【あまちゃん】ユイの名刺が示した「アイドル界にツイッターがなかった」14年前!

 14年のスパンはやはり大きかったようだ。

 6月5日に再放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」第55回では、ミス北鉄のユイ(橋本愛)が、琥珀職人見習いの水口(松田龍平)に自作の名刺を手渡す場面が描かれた。その際にユイが口にした単語に、2009年という時代が表れていたという。

 高校を卒業したら上京し、アイドルになることを夢見ているユイ。彼女がヒロインのアキ(能年玲奈)と一緒に即席ユニット「潮騒のメモリーズ」としてパフォーマンスした際に、水口は二人の写真やビデオを撮影していた。

 その水口をスカウトマンではないかと怪しんでいるユイ。水口は親戚の子に見せるためと下手な言い訳していたが、ここでユイは詰め寄るのではなく「これメアドと、最近更新してないけどブログです」と告げながら、自分の名刺を渡したのだった。

「メアドは『happy-ui.ad』となっており、本名の足立ユイにちなんだものでしょう。1990年代には女子高生の間で自分の名刺を作ることがプチブームになったこともあり、自宅にパソコンのあるユイなら名刺も自分で作れたはず。それゆえ彼女が名刺を差し出したこと自体に驚きはないものの、名刺の内容には作中の2009年が色濃く反映されていました」(アイドル誌ライター)

 2009年当時、AKB48はすでに活動していたが、14thシングル「RIVER」で初のオリコン1位を獲得するのは同年9月のこと。作中の4月時点ではまだ、全国区とは言えない状況だった。

 翌年にはアイドル夏フェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」(TIF)がスタートするものの、2009年はまだアイドル戦国時代前夜といった感じだろうか。地下アイドルはほとんど存在しておらず、多くのアイドルグループは既存の芸能事務所が運営していたものだ。

 このようにアイドル業界の様子が現在とは大きく異なっていた2009年当時、令和のアイドルにとって必須のアイテムも、まだほとんど普及していなかったという。それはユイの名刺にも表れていたというのだ。

「ユイの名刺にはツイッターのアカウントが記載されていませんでした。アメリカで始まったツイッターが日本で公式にサービスをスタートしたのは2008年4月のこと。当初は『ミニブログ』と呼ばれていたように、ブログの簡易版という捉え方をされており、コミュニケーションツールとの側面はほとんど注目されていませんでした。それゆえツイッターを運用しているアイドルもほぼ皆無で、ユイもブログを運用していたわけです」(前出・アイドル誌ライター)

 日本のアイドルがツイッターに進出し始めたのは2010年になってから。「ももいろクローバーZ」や「アイドリング!!!」などが一斉にアカウントを開設し、ファンもツイッターから情報を入手するようになっていった。ブログはその後も残り続けているが、宣伝や告知の手段としてはツイッターがメインのSNSになったのである。

 あまちゃんが放送された2013年時点ではすでに、アイドル界でもツイッターは当たり前のツールとなっていた。それゆえ放送当時も<ツイッターじゃないんだ>との感想を抱いたアイドル好きの視聴者は多かったはずだ。

 そこからさらに10年の時が経ち、いまやツイッターを運用していないアイドルはほとんどいないも同然。むしろブログを開設しているほうが少数派となっている。ユイも現代の女子高生だったらツイッターはもちろん、インスタグラムに映える画像をたくさんアップして、その美貌を日本中で発見されていたに違いないだろう。

 そう考えるとアイドル志望のユイは、生まれてくるのが少しばかり早すぎたのかもしれない。

Asa-Jo チョイス

  1. 185644

    爽やかイケメンライバーに癒されたい!「ふわっち」で人気のRyon×2さんが保護猫と一緒にライブ配信する理由とは?

    ここ数年、若年層を中心に「ライブ配信」が新たなエンタメとして広がりを見せています。最近では、そんなティーンが楽しむものだけではなく、オトナ女子が目の保養とできるような“人気イケメンライバー”が続々登場しているんだとか。そ … 続きを読む 爽やかイケメンライバーに癒されたい!「ふわっち」で人気のRyon×2さんが保護猫と一緒にライブ配信する理由とは?

  2. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  3. 165060

    毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

    生理のせいで、時々、あーっ…! と思うことはありませんか? たとえば旅行とタイミングがぶつかってしまった時、仕事や学校などが忙しく休みにくいのに体調が悪くなった時、温泉やプール、海などに遊びに行こうと思った時。小~中学生 … 続きを読む 毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

注目キーワード

ランキング