投資への興味はあってもリスクは回避!?「Z世代」のお金の意識とは?

 1990年代中盤から2000年代序盤に生まれた「Z世代」。これからの時代を担う若者たちですが、実はお金に対する考え方が上の世代とは少し違うようなのです。いったいどのような考え方を持っているのでしょうか?

■収入源が複数あって堅実にリスク分散している!?

 若者マーケティング機関であるSHIBUYA109 lab.が実施した『Z世代のお金と投資に関する意識調査』で、Z世代の収入源は平均2.2個であることが分かったそうです。そして、合理主義なZ世代は収入についてはもちろん、投資スキルの獲得や支払いについても“リスク分散”を意識しているようです。同機関によれば、これはZ世代の特徴である「失敗したくない」という思いが表れたものなんだそうですよ。

■投資に興味はあるものの実際の投資層は少ない!?

 次に、Z世代の投資についての意識をみていきましょう。前述の調査によると、すでに現在「投資をしている」と答えたのは全体の12.3%だったものの、「投資はまだしていないが興味はある・必要だと感じる」と回答した人が51.2%と半数を超えていたそうです。

 なぜ興味はあるのに実践には至っていないのでしょうか? 投資について抱くイメージを尋ねたところ、「難しい」「ハイリスク」などのイメージが多数を占めていました。また、投資をしていない理由は「投資に関する知識がなく、何から始めていいか分からない」が1位で、知識のなさやリスクを懸念している傾向がみられました。

 SHIBUYA109 lab.の所長である長田麻衣さんは、「経済状況が不安定な中で育ったZ世代は、そんな中でもバランスが取れた、安定した生活を送れることに価値を感じており、数年先の未来のための貯蓄や収入源・支払いの分散は、不確実な時代に生きるからこその選択だと分析できます」とコメントしています。

■投資を学ぶのはSNSやインフルエンサーから!?

 また、Z世代を対象としたシンクタンク組織のZ総研が実施した『投資に対する意識について』のアンケートと座談会の調査においては、82.3%のZ世代が「投資を学びたいと思っている」ことが分かったそうです。投資の勉強方法については「SNSで学びたい(66.2%)」や「動画で学びたい(46.1%)」と回答し、「インフルエンサーと一緒に学びたい(25.9%)」といった回答まであり、SNSネイティブなZ世代らしさが出ていました。

 Z世代のお金に関する意識は、上の世代からすると興味深いものです。SNSを通じて学ぶなど、お金や投資への向き合い方について、今後は新しいムーブメントが生まれていきそうですね。

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング