仕事を先延ばしにすることのデメリットとは?

 目の前の“やらなければならない仕事”を先延ばしにしてしまうことってありませんか?

 もし、それが習慣になっているなら今すぐやめましょう。なぜなら、いいことは1つもないからです。例えば、次のようなデメリットが生まれてしまうのです。

■モチベーションが下がり続けて成果物の質も下がる

 先延ばしにすることは、モチベーションが下がる原因になります。先延ばしにすると締め切り間近に手をつけることになるため、遅れてしまうこともありますよね。すると、「間に合いませんでした……」と報告するしかなくなってしまうのです。

 そうなると仕事へのモチベーションがどんどん下がり、成果物の質も下がります。慌ててやってその成果物の質が上がることはありませんし、間に合わないというストレスで仕事を楽しめなくなってしまうこともありますね。

■余計にストレスがかかる

 先延ばしにする人は、その時点で嫌なことから逃れる、つまり、ストレスをなくしていると思っているかもしれません。でも、それは大きな間違いです。むしろ、ストレスは増えてしまうのです。

 なぜなら、仕事が山積みというストレスに加えて、膨大なタスクを処理できないダメ人間と思ってしまうという、ダブルのストレス負荷がかかるからです。それでは集中力も下がってしまいますよね。

■信頼を失う

 先延ばしにして締め切りに間に合わなければ、信頼を失ってしまいます。締め切りを過ぎてしまったことだけでなく成果物の質も下がるので、その点でも信頼を失います。

 先延ばしにしていいことは何もありません。むしろ、前倒しでやったほうがストレスは減ります。このからくりを理解して、ぜひ先延ばし癖をなくしましょう。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング