アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/05/07 10:14

“ワーママ力”を高める効果的な「時間管理術」

ライフ
2024/05/07 10:14

“ワーママ”になれば誰でも時間管理が得意になるのであればうれしいですが、日々さまざまなハプニングに見舞われながら「自分に合った方法を模索するしかない……」というのが現状ではないでしょうか。時間管理を得意分野にするには戦略が重要です。次のような工夫を実践しながら、ご自身に合ったバランスをみつけていきましょう。

■日常のタスクを“見える化”する

 仕事や家庭でどんなタスクをさばいていく必要があるのかを知ることが、時間管理の効率を高める第一歩です。スケジュール帳やスマートフォンのカレンダーアプリなどを活用して、自身や家族のスケジュールを“見える化”しましょう。

■迷ったら優先順位を決める

 あれもこれも全部しなければならないことだと思うと、自分が苦しくなってしまいます。タスクが具体的に把握できるようになったら、期限や優先順位を意識していますぐやることとそうでないことに仕分けしていきましょう。ここが具体的な状態でイメージできていると、突然のオファーなどにも対応しやすく、進行途中での切り替え判断もしやすくなりますよ。

■“見直す”時間を確保する

 自分に合った方法は、誰かの時間管理術を真似てもみえてこないかもしれません。実際にやってみてみえたことや改善したい部分は次につながるように見直し、今後どう変えていくか考える時間を確保しましょう。ここを充実させることができないと、よりよく変化させることが難しくなってしまいます。

 絶対的な方策がない分野だからこそ、実際に経験してみたりよりよくしていくためのアイデアを出したりする時間が大切です。すべきことやそのタイミングを明確にしたうえでどう取り組んでいくかを検討できるように、まずはタスクの見える化から始めてみてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop