メーカー担当者が教えるエアコンと冷蔵庫の節電方法とは?

 暑い日が続きますが、電気代の高騰もあって「エアコンを毎日つけるのに躊躇してしまう……」なんて人もいるのではないでしょうか。

 三菱電機霧ヶ峰PR事務局が行った調査によると、今夏に節電対策を行いたい家電製品についての質問では「エアコン」が69.3%で1位、「冷蔵庫」が40.0%で2位だったとか。実際、経済産業省資源エネルギー庁の家電製品別電力消費割合の統計では、エアコンと冷蔵庫の電力消費が最も高くなっているようです。

 そこで今回は、三菱電機のエアコンと冷蔵庫の担当者が教える“意外と知らない”節電方法を紹介していきましょう。

■エアコンの節電方法とは?

 三菱電機の久田優美さんによると、エアコンの節電ポイントは次の3つがあるそうです。

●スイング運転を活用して過度な電力消費を回避する

 人に向けてスイング運転すると体感温度を下げることができ、過度な電力消費を回避できるそうです。

●自動設定で効率よく室温を下げて無駄な電力消費を回避する

 エアコンは、室内温度と設定温度との差が大きいほどより電力を消費するため、風を効率よく送って室内の空気を循環させて設定温度まで下げることがポイントなんだとか。弱風にしていると循環しにくくなるため、強風と弱風を自動で切り替える自動モードがいいそうです。

●2週間に一度はエアコンのフィルターを掃除する

 フィルターが汚れていると冷房効率が下がるため、2週間に一度は掃除が必要なんだとか。また、エアコンをこまめに入り切りすることをやりがちですが、これは設定温度まで室温を下げるために消費電力の高い運転を繰り返すことになるため、つけっぱなしのほうが節電につながることもあります。短時間の外出なら、つけっぱなしがよいそうですよ。

■冷蔵庫の節電方法とは?

 三菱電機の藤澤充世さんによると、冷蔵庫の節電ポイントは次の2つがあるそうです。

●冷蔵庫の吹出口や吸込口の前にはすき間を確保する

 冷蔵庫の内部には吹出口や吸込口がありますが、この箇所をふさがないようにすることが肝心です。冷気の流れがよくなり、余分な冷却運転による電力消費の回避につながるそうです。

●庫内に入れる物の量は全体の約7割にする

 パンパンに食材などを詰めている人は要注意! 庫内に均一に冷気が流れるよう、物は約7割程度に収めましょう。また、よくやりがちなのが、冷蔵庫のドアを頻繁に開け閉めしたり、温かい食材を冷蔵庫に入れたりしてしまうこと。余分な電力を使わないようにするのもポイントなんだそうです。

 これらのポイントを押さえて、この夏は例年よりも節電の成果を上げたいですね。

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング