Q:3歳の息子が保育園でいじめられました。おもちゃを取られたり叩かれたり押されて転ばされたりしました。保育園からもご両親からも謝罪はあったのですが、今でも時々同じ子どもに叩かれています。どうしたらいいのでしょうか。
A:相手の両親から謝罪があったとしても、その子が乱暴を続ける限り、問題は解決していません。
幼い子が他者に乱暴なことをする場合、暴力をふるう子どもの家庭に問題があることが多いのです。愛されている実感がないため、満たされない心のモヤモヤを自分よりも弱い存在にぶつけていると考えられます。
何度も暴力を受けているなら、保育園へ行って、どんな状況で乱暴をされたのかを保育士さんによく聞いてみましょう。もしかしたら保育士の接し方に問題があるのかもしれない…ということも含めてです。いじめっ子はいつも同じ子どもで他の子どももいじめているのか?いじめの対象は複数いるのか?乱暴する子どもに何か問題があるのか?など、詳しく状況を聞かなければ、対処もできません。
そして自分の子どもには、いじめっ子が恐いか、保育士さんはそのときどうしてくれたかを聞きましょう。
子どもがそれほど恐がっておらず、保育園に行くのも嫌がらないようなら、そのまま見守ってあげてください。もしも子どもに異変があれば、再度、園長先生を交えた話し合いを持つことを考えてください。どちらにしても、子どもの様子を注意深く観察し、会話をたくさんすることが、何かが起きたときに素早く対処できる近道と言えます。
(監修・ストレスケア日比谷クリニック 酒井和夫院長/取材・文 李京榮)