【布団の衣替え】~洗濯編~毛布や羽毛布団などの寝具を“フカフカ”に仕上げる自宅洗濯のコツ
季節の変わり目、布団だって衣替えです。そんな中、大物寝具の洗濯に頭を悩ませていませんか? 「クリーニング代が高い」と諦めるのはまだ早い。自宅の洗濯機でも、毛布や羽毛布団を傷めず清潔でふっくらした状態に洗い上げることができるんですよ!
寝具の洗濯、失敗しないための準備から干し方まで、ホームケアのポイントをみていきましょう。
まずは寝具の洗濯表示タグを確認しましょう。「水洗い可」マークがあれば、自宅での洗濯が可能です。また、大きな寝具は水を吸うと重量が増えるため、洗濯機が耐えられる容量かどうかも必ずチェック。問題なく自宅の洗濯機で洗濯ができるものの場合は、次のようにフカフカに洗い上げることが可能ですよ。

大きな寝具を小さく丸めて洗濯機に入れると、水が全体に行き渡らずうまく汚れを落とすことができません。毛布の場合は、屏風のようにジャバラ状に折りたたみましょう。羽毛布団の場合は、縦に三つ折りにしてから端からクルクルと巻き込むのがオススメ。このように小さくたたんだら洗濯ネットに入れて洗濯機へ。生地の偏りや傷みを防ぎながら、効率よく汚れを落としましょう。

洗濯機のコース洗濯は「毛布コース」や「手洗いコース」など、優しい水流で洗ってくれるものを選択しましょう。そのうえでオシャレ着用の中性洗剤を使用し、生地への負担を最小限にとどめましょう。

洗い上がった寝具は生地や羽毛を傷めないよう、風通しのよい日陰に干しましょう。大きな布団は2本の物干し竿にM字になるようにかけます。完全に乾ききるまで根気よく干すことがフカフカに仕上げる最大のコツ。生乾きにならないようしっかり乾燥させましょう。乾燥機にかける場合も、陰干しで仕上げるとふっくらしますよ。

寝具の自宅洗いの成功のコツは、表示確認とたたみ方、そして干し方にあります。上手に洗濯・乾燥をして、快適な睡眠を手に入れてくださいね。
(Nao Kiyota)
