アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/11/10 07:00

【ママたちの掃除術➃】キレイにしたつもりが逆効果に!トイレ掃除3つのNG行為とは?

ライフ
2025/11/10 07:00

毎日使うトイレは常に清潔に保ちたい場所ですよね。でも、「頑張って掃除したのになんだか汚れやすくなった気がする……」と思うことはありませんか? よかれと進めた掃除がかえって便器や床を傷付けて、汚れを呼び込む原因になっているかもしれませんよ。

 便器内の黄ばみや黒ずみが落ちないとき、「もっと強くこすらないと!」と力を込めてゴシゴシ磨いていませんか? 陶器製の便器は強くこすり過ぎたり研磨剤入りの硬いスポンジや金属ブラシを使ったりすると、表面に細かな傷が付いてしまいます。

便器を掃除する女性

 この傷に尿石や雑菌が引っかかり、かえって汚れが定着しやすくなるのです。頑固な汚れは無理にこすらず、酸性洗剤やクエン酸のパック(つけ置き)で優しく溶かし出すのがよいでしょう。

 尿石には酸性、カビには塩素系と複数の洗剤を使い分けるのが効果的です。でも、絶対にやってはいけない組み合わせがあります。有毒ガスが発生し、健康を害する危険があるため要注意です。

トイレの洗剤

 とくに、「まぜるな危険」という表示がある洗剤は、複数の洗剤を同時に使用することのないように注意して使用しましょう。1つの洗剤を使い終わったら、水で十分に洗い流してから時間を置いて別の洗剤を使いましょう。

 トイレ内には、尿や便に由来する多くの雑菌が付着しています。汚れたブラシや雑巾をそのまま別の場所の掃除に使うと菌を他の場所に移動させ、かえって衛生状態を悪化させてしまうこともあります。

便器の雑巾がけ

 便器内と外側、床の掃除道具は必ず分け、床は使い捨てのシートで「手前から奥へ」拭き進めるのが雑菌を広げないコツです。

 トイレ掃除で大切なのは、力まかせにこすらず、洗剤の特性を理解し、道具を清潔に保ちながら使用すること。これらを意識することで、便器の寿命が延び、清潔さが長持ちし、毎日の掃除が格段にラクになりますよ。NG掃除法を避けて、家族が安心して使える気持ちのよいトイレ空間をキープしてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop