アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/11/24 07:30

どうしてあんなに汚いの?簡単にできる子ども靴の効率的なお手入れ法はこれ!

ライフ
2025/11/24 07:30

毎日外で元気に遊んで帰ってくる子どもの靴は、週末にもなると泥や砂で真っ黒に。「洗わなきゃ」とは思いつつ、忙しい日々の中で頻繁に洗うのは負担が大きいですよね。洗い方を少し工夫しながら道具も上手に活用して、靴洗いの手間を劇的に減らしましょう。

 靴の汚れが落ちない原因のほとんどは、泥や皮脂が繊維の奥で固まってしまうこと。これを力でこすり落とすのは時間も体力も必要です。洗剤の力に頼り、放置する時間を味方につけましょう。

 まずは大きな砂や泥を軽くはたき落とし、中敷きを外してぬるま湯と靴用洗剤を入れたバケツに靴を丸ごと浸します。数時間後、または翌朝に軽くブラシでこするようにすると、軽い力で汚れを落としやすくなりますよ。

子ども靴のつけ置き洗い

 靴洗いの効率を上げるためには道具選びも重要です。靴洗いにぴったりなのが使い古した歯ブラシ。靴の奥や縫い目、マジックテープなど、大きなブラシでは届きにくい細かい部分の汚れをかき出すのに最適です。

 また、隙間に逃げ込んだ頑固な泥汚れには固形石鹸がオススメです。汚れに密着してピンポイントで落としやすく、時短にもなりますよ。

使用済み歯ブラシで靴汚れ落とし

 洗った靴を完全に乾かないまま履いてしまうと、雑菌が繁殖して臭いの原因になります。臭いを防ぐためにもしっかり乾かしたいですが、短時間で乾かないのが悩みの種ですよね。効率よく脱水することが攻略のポイントです。

 タオルで包んで靴用の洗濯ネットに入れ、洗濯機で3~5分ほど脱水にかけると水分が抜けて乾燥時間が大幅に短縮できますよ。脱水後、靴の中に丸めた新聞紙を詰めて乾かすと、新聞紙が水分を吸い取って型崩れも防いでくれます。風通しのよい日陰に、かかとを下にして立てかけておきましょう。

子ども靴を洗って干す

 面倒な靴洗いでも、簡単にできるルーティーンに変えてしまえば隙間時間を活用して“キレイ”を保つことができます。子どものお手伝いにもうってつけですよ。靴洗いの手間を削ぎ落とし、子どものためにも快適でキレイな靴にしてあげてくださいね。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop