子どもが健やかに育つ「食べ合わせ」の新ジョーシキ(3)大根が発がん性物質を破壊

2017_asajo_p2_d3rd

 ここからは体にとって「ソレマル」な、良い効果が期待できる食材の組み合わせを挙げていこう。

 まずは、とんかつとキャベツ。キャベツに含まれる「キャベジン」が、油ものを食べるときに内臓にかかる負担を軽減する。どこのトンカツ屋さんに行っても出てくる鉄板の組み合わせは、実は健康面に配慮した、名コンビだったのだ。

 同じく定番メニューである、味噌汁+ワカメは、ワカメに含まれるアルギン酸の働きにより、余分な塩分の排泄を促進する。元々が塩分多めのメニューだけに、体のためにはワカメ入りで食べるべきだろう。

 これまた定番の組み合わせであるカレーとらっきょうは、らっきょうに含まれるアリシンが肉や魚のビタミンB1の吸収を促進し、疲労回復に効果的。人参+ニラの組み合わせも、同様の効果が期待できる一品だ。

 五十嵐氏は、チーズとトマトの食べ合わせを推す。

「トマトに含まれるクエン酸が、チーズのカルシウムの吸収を高めて、健康な骨の成長を助ける働きが期待できます。カルシウムは吸収されにくい栄養素なので、効率よく摂る方法として、かなりオススメです」

 朝昼晩と、ありがちなメニューにここまでのソレマル効果がある一方、それ以外のサイドメニューにも体に良い組み合わせは存在している。

「元々、タンパク質やカルシウムが豊富な豆腐ですが、必須アミノ酸である『メチオニン』は不足しています。それを補ってくれるのがかつお節。冷奴はしっかり体に良い、素晴らしい組み合わせと言えますね」(五十嵐氏)

 病気予防の観点で見れば、さんまと大根の組み合わせは秀逸。焼いたさんまのコゲ部分には発がん性物質が存在するが、大根の消化酵素がそれを破壊してくれる。

 また、ほうれん草とチーズの組み合わせも、子どものためには覚えておきたい。貧血を予防する役割のある鉄分(ほうれん草に含まれる)は、単体だと吸収が難しい。それを補うのがチーズのタンパク質で、きちんと体内に取り込む助けをしてくれる。これもまた名コンビと言えよう。

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング