子は自分の鏡!?子どもの問題行動に困ったら見直したいこと

 子どもの言動にイライラしてしまうとき、ふと自身を振り返ると「同じことをしている…!」と気づかされることってありますよね。

■子どもが世間に批判的で世の中を見下しているのは……

「最近の世の中は……」なんて子どもがつぶやいたら、びっくりしてしまいますよね。しかし、子どもが口にするということは、どこかで聞いている・経験しているということ。例えば、お母さんが「うちの上司、ズルばっかり!」と愚痴ばかりこぼしていれば、子どもは「大人たちはずるいものだ」というイメージが染み付いてしまいます。

 また、お父さんがニュースを見ていて「今の総理じゃ無理だ!」「またこいつ?できるわけねーだろ」などと、偉い人たちの無能さを批判してばかりいたら、世の中を見下してしまうのにもうなずけます。

 そんな子どもになって欲しくないなら、「もっとこうしたほうがいいと思う!(私だったらこうするなぁ)」「こういう人がいるから、日本で幸せに生きていける」などと、活躍の方に目を向けて、プラスのつぶやきを増やしたいですよね。

■子どもが将来に希望をもっていないのは……

 子どもが「大人になってもいいことない…」なんて言っていたら、社会で活躍できるよう一生懸命育てているのに「なんてことを!」と言いたくなってしまいますよね。そんな場合も、実は大人たちが「大人って楽しくない」「仕事は理不尽なことばかり」「早く仕事なんてやめてしまいたい」「毎日疲れる!」と、マイナスな印象を与えてばかりいる可能性があるからなのです。

■子どもが頑張らずに、すぐ諦めてしまうのは……

 これから力を伸ばしていく子どものはずなのに、「きっとできないから」とはなから諦める。そんな子どもほど、失敗や評価を恐れていたり、「できないと怒られるから嫌だ」と考えていたりします。ですから、「失敗してもいいよ。思いっきりやってごらん」と、大きく構えて待つ姿勢も必要。とくに、「何回言ったらできるようになるの!」という言い方は、早くできるようになることばかりを強いることになりますので、要注意です。

 いかがですか? 自分の胸に手を当ててみると、意外と「あ、もしかして原因はここにあるかも…」と気づかされることが多々あります。子どもを立派な大人にするためには、私たちが見本となるように、普段から言動に気を付けて生活していきたいですね。

(Nao Kiyota)

スペシャル

お宅も見直せる!物価高に「隣の家が節約しているもの」トップ3に学ぶ“勝負の分かれ目”

物価上昇が止まらず、手取りは増えないまま…という悲鳴が、あちらこちらから聞こえてくるようになりました。実質的に使えるお金がどんどん減っている今は、生活にかかる費用を抑える工夫を取り入れるのが節約の鉄則...

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング