NPO法人日本臨床歯周病学会によると、一般的に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなるそう。それは、女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促したり、歯肉を形作る細胞を攻撃したり、炎症の元であるプロスタグランジンを刺激したりすることが原因だといいます。女性ホルモンの分泌が活発になる妊娠中は、歯肉炎にかからないためのケアを徹底する必要があるようですね。
同学会によると、この「妊娠性歯肉炎」は、基本的には歯垢が残存しない清潔な口の中では起こらないか、起こっても軽度で済むのだとか。そのため、出産後の本格的な歯周病への移行を防ぐためにも、妊娠中の歯周病への感染による低体重児や早産を防ぐためにも、プラーク(歯の表面に付着した細菌の塊、歯垢とも呼ばれる)コントロール、つまり、日々の歯のケアが需要なのだそうですよ。
ところで、子どもが嫌がって歯磨きをしないという話は、ママ友の間の“あるある”ネタですよね。教育現場でお母さんたちに話を聞くと、「ご家庭でどんな工夫をしていますか?」という質問に、「私自身が歯磨きをしていると子どもも真似をしてやりたいと言い出す」との声が返ってくることが多いです。
また、お母さんが大切にしていることを子どもたちはよく覚えていて、教室で話したり、作文に書いたりもします。ですから、お母さん自身が日々の歯のケアを大切にしてしっかり対策をすることで、子どもの歯の健康も守りやすくなります。
日々の歯磨きはもちろん、定期的な歯科医院の受診が早期発見や対策に繋がります。歯科医院では虫歯の治療だけでなく、プラークの除去や日々のケア指導を受けられますし、その人の歯磨きがうまくいっていない部分をみつけ、その人に合った日々のケアを提案してくれます。
口臭や病気の対策にも、子どもの健康維持にも重要なデンタルケア。「自分の歯磨きはうまくいっているのかしら?」「最近歯医者に行っていないな」という人は、ぜひ歯科医院の門を叩いてくださいね。筆者は歯医者さんがニガテなのですが、行く度に「放っておいたら病気になっていたかも…」と心が引き締まります。
(美容・健康ライター Nao Kiyota)