初詣はNG!?喪中での知っておきたい基礎マナー

「今年は喪中だから…」というとき、初めてだと何をしていいかわかりませんよね。いったい、何から始めればいいのでしょうか。

 参考になるのが、郵便局の「喪中のマナー」のページ。基礎マナーからしっかりと紹介されています。それによると、一親等(両親、配偶者、子)と二親等(兄弟姉妹、祖父母、孫)までが亡くなった日から1年間、松飾りやおせち、初詣は控え、年賀状を欠礼する喪中はがきを出すのだそうです。

 でも、こうした基本マナーはあるものの、近年では考え方も変わってきているようです。「くらし言葉の会」主宰の杉本祐子さんの著書「心に響く 葬儀・法要のあいさつと手紙 きちんとマナーハンドブック」(主婦の友社刊)によると、家族葬などで広い範囲に不幸を知らせてない場合、仕事関係者や事実を知らない相手に対しては年賀状を出すという人も増えているのだとか。これは、小規模な家族葬が増えたことが背景にもあるようです。

 また、21世紀マナー研究会の「最新版 すぐ役立つ贈答のルールとお金の事典」(法研刊)にはお正月の過ごし方が書かれていますが、年賀状や初詣、結婚式、派手なレジャーなどは控えるのが一般的なんだとか。

 前出の杉本祐子さんの著書「ネット検索ではわからない正解をズバリ回答! 冠婚葬祭・おつきあいのQ&A」(主婦の友社刊)でも、鏡餅やしめ縄などの正月飾りは行わず、初詣も控えると書かれています。でも、神社ではなく寺院への初詣はOKなんだとか。なんでも、神道では死を”けがれ”とするため、そうなっているのだそうですよ。お節料理やお雑煮も神道の影響が強いので、控えるべきだとされているようです。

 いかがでしたか? 今年が喪中という人、また、そうでない人でも、いざというときのためにぜひ覚えておいてくださいね。

スペシャル

お宅も見直せる!物価高に「隣の家が節約しているもの」トップ3に学ぶ“勝負の分かれ目”

物価上昇が止まらず、手取りは増えないまま…という悲鳴が、あちらこちらから聞こえてくるようになりました。実質的に使えるお金がどんどん減っている今は、生活にかかる費用を抑える工夫を取り入れるのが節約の鉄則...

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング