アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2016/02/05 17:58

バレンタイン、アナタのチョコが「埋もれない」テクニックとは?

ライフ
2016/02/05 17:58

20160205valentain

 間近に迫るバレンタインデー。恋人や好きな人だけでなく、お世話になっている人や親しい人にもチョコレートを送るという人が多いが、複数人からチョコレートをもらう男性からすると、「どれが誰からもらったものか、わからなくなる」ことも多いのだそう。

 何も、モテる男性だけが複数人からもらうわけではなく、チョコレートの数は仕事の内容や立場によっても変わるものです。

 気になる人や、自分を売り込んでおきたい人が複数のチョコレートをもらう相手だったとき、どのように自分の存在感を出せば良いのでしょうか。

 インパクトがあり、かつ好感度の高いバレンタインの贈り物とはどんなものか、何人もの相手からチョコレートをもらう男性たちに話を聞いてみた。

 まずはバーテンダーのSさん。毎年女性の常連さんたちからいくつもチョコレートをもらうというが、

「和菓子屋さんのものだと覚えやすいですね。パッケージも他のチョコレートとは違った趣なので、受け取った際に『珍しいな』と思って覚えやすいんです」

 パッケージの段階で他とは違った雰囲気を出すと、もらったときの記憶が定着しやすい‥‥。ということは、和菓子店のものに限らずいろいろ工夫ができそう。

 たとえば無地の赤一色、白一色などのシンプルなものだったり、箱ではなく瓶詰めのものにしたりすれば、「赤いのをくれたのは○○さん」「瓶は○○さん」と覚えやすくなるかも。

 次は部下の女性たちから毎年もらうという会社員のTさん。

「どれが誰からかは覚えてますけど、中でも『いつもご指導ありがとうございます』とカードの添えてあった女性には好感を持ちました。女性としてというより、こういう気遣いのできる社員は評価したいなと」

 義理チョコであっても小さな気遣いをプラスすることで、社会的評価が上がるということだ。

 さらに、20代会社員のHさんは、こんなエピソードを挙げてくれた。

「職場でみんながチョコレートをくれる流れの中で、他の人と同じようにいかにも義理ですという見た目のチョコレートをくれた同期の子。でも、会社帰りに呼び止められて、『ごめん、こっちがホントに渡したかったやつ』ともう一つくれたんです。みんなの前では恥ずかしかったんだ、と思ったらカワイイな~と急に好感度が上がりました」

 一度だと義理か本命か判断がつかなくても、二度渡しテクニックなら確実にインパクトあり!

 せっかく渡すのなら、好きな相手であろうとなかろうと、何らかの好印象を残しておきたいもの。皆さんもぜひ、インパクトを残す工夫をしてみましょう!

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop