疲れがたまっていませんか?体に出る代表的な3つの症状

 疲れがたまってきたとき、決まってこんな症状が出ることってありませんか? そんな“あるある”を集めてみました。

■口内炎

 疲れたときによく出る症状といえば、口内炎が代表的ですよね。治すのに苦労しますから、困っている人も多い思います。健康増進倶楽部編著の「知っててよかった 疲れたときのすごい対処法(KKロングセラーズ)」(PHP研究所刊)によれば、口内炎にはモロヘイヤがオススメなんだとか。免疫力を高めるβカロテン、ビタミン、カルシウムなどを含んでおり、栄養レベルはトップクスラス。粘膜の炎症を抑えるビタミンB2が多いことも、治療効果を高めるためのポイントなんだそうですよ。

■まぶたのけいれん

 パソコンを長時間行った後などに、まぶたがピクピクとけいれんすることはよくありますよね。

■微熱が出る

 ストレスが高じると、なぜか微熱が出るという人も多いようです。テルモ体温研究所によれば、「残業が続く、介護で疲れ果てている、授業と部活の両立が難しいなど、慢性的なストレスが続いている状況」や「いくつかのストレスが重なった状況」で、37度台の微熱程度の高体温が続くことがあるそうです。

 もちろん人それぞれ症状の出方は異なりますが、こうした体のサインが出たら、まずは休むのがいいでしょう。それでも症状がおさまらないようなら、他の病気を疑って、早めに医療機関を受診してくださいね。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング