アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/08/29 10:14

“考える力”がつく!?家族で楽しめるオススメ「室内ゲーム」3選

ライフ
2020/08/29 10:14

 室内で過ごす時間が増え、家族での過ごし方に悩んでいませんか? せっかくだから普段はできないことを楽しみたいという場合は、家族で楽しく“考える力”を鍛えることのできる、次のようなゲームはいかがでしょうか。

■創作歌・ダンス

 自由に表現するのが好きな子どもにぴったりなのが、歌やダンスを自由に作って歌う・踊ること。メロディなどのルールの中に言葉や動きを当てはめていくため、工夫次第で語彙力や発想力なども鍛えられます。恥ずかしがり屋な子どもの表現力を鍛えるのにもオススメ。人前で発表するには勇気が必要でも、家庭で自由に楽しむのなら気軽に取り組むことができますね。「子どもだけで自由に歌って(踊って)ごらん」と言ってもなかなかできない場合は、大人も一緒に挑戦してみましょう。頭と体のよい運動になりますよ。

■ボードゲーム

 予想したり、駆け引きをしたり、試行錯誤をしたり……さまざまな考える力やコミュニケーション能力が鍛えられるのがボードゲームの醍醐味。大人数で楽しめるゲームの種類が豊富なことも、うれしいポイントです。お金と同じ概念を用いたゲームも多く、お金の使い方や資産形成などを疑似体験するのにもオススメです。

■自作ゲーム

 既存のゲームに新しいルールを追加したり、全く新しいゲームを開発したり……。自由自在に遊びを作り出すことは、主体的に考えて行動する力を鍛えるのにぴったりです。面白くないなと感じたらルールを変えて改善していくことで、一つの遊びにとらわれず無限に楽しさを広げていくことができますよ。

 気兼ねなく自由に外で遊ぶことが難しい時期ですが、家族全員が室内で楽しむためにはどうしたらよいかを考え抜くことで、頭を鍛える貴重な時間になります。紹介した遊びに限らず自由に創造して、今しかできない遊び時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop