アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/11/05 10:14

家族の眠りを快適にする“布団のお手入れ”方法

ライフ
2020/11/05 10:14

 布団のお手入れって、日々の家事や仕事に追われる毎日では「手が回らない!」ですよね? でも、家族が眠る布団は、日々汗や皮脂、髪の毛、フケ、ホコリ、ダニなどにさらされ、放っておくと体調不良の原因になりかねません。できるだけ手軽にできる次のような方法で、家族の健康を守りましょう。

■寝具は“丸洗い”できるものを選ぶ

 新しい寝具を購入する際は、「丸洗いできるかどうか」をチェックするのがよいでしょう。手洗いは時間と労力を要しますし、布団クリーナーや布団乾燥機などのお手入れ環境を整えるには費用もかかります。時短・手軽さを優先させる場合は、丸洗いが可能なものを選びたいものです。

 とくに赤ちゃんがいる家庭では、赤ちゃんの寝具はもちろん、同じ空間で使用する大人の寝具も清潔に保ちたいもの。お手入れの負担が少ない寝具を選ぶことで、家事負担をグッと減らすことができます。

■ダニ対策は“乾燥機”か“宅配クリーニング”でストレスフリーに

 布団のお手入れの中でも、とくに悩ましいのがダニ対策。ダニを死滅させるには、50~60℃の高温環境に20~30分程度さらす必要があるといわれていますが、天日干しでは不十分な場合も。たとえ天日干しで高温にできても、布団の中の温度が低い部分(日光に当たっている部分の裏側など)に、ダニが逃げてしまって退治しにくいのが難点です。

 ダニ退治用のスプレー剤を使用する場合は寝具が濡れてしまうため、使用後は十分に乾燥させるのを忘れずに。乾燥機付きの洗濯機がある場合は、直接肌に触れるシーツや掛け布団を頻繁に洗濯、乾燥させましょう。コインランドリーでの洗濯・乾燥もオススメです。最近は宅配クリーニングサービスも充実していて、ダニを死滅させて防ダニコートまでしてくれる場合も。自宅ではお手入れしにくい敷布団のケアに最適です。

 毎日のお手入れは難しくても、できるだけこまめに行いたい寝具のお手入れ。週に1度は洗浄から乾燥までを行えるよう、計画を立てると続けやすいですよ。どこまで家電やサービスに頼り、どこまで自身で行いたいかを整理してみると、続けたい方法がみえてきます。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop