離乳食が完了する1歳半以降、登園前のバタバタ朝食をラクにするメニュー3選

 離乳食の完了期以降は、だんだんと大人と同じ食事を食べられるようになり、時間がない日の救世主でもあったベビーフードに頼りにくくなりますよね。朝は子どもだけでなく、自身の身支度も整えなければならないため、朝食作りの時間が取れないことあります。そんな場合は、次のようなメニューを取り入れてみるのはいかがでしょうか。

■おかずとごはんを一体化させる

 まな板の上に海苔を置き、海苔の半分にごはんを薄く広げて、残りの海苔でごはんを挟むように折り畳めば、握らずできるおにぎりの完成です。子どもの成長に合わせて、食べやすい大きさにカットしましょう。この時短おにぎりにおかずを混ぜ込めば、作るのも食べるのも短時間で済む具沢山おにぎりに。

 具材は、ツナやしらす、加熱してほぐした魚(魚フレーク)、ソーセージ、ひじき、青のり、白ごま(すりごま)、小さくカットした茹で野菜などが手軽に使えますよ。茹で野菜や魚フレークは、週末などにまとめて作って小分け冷凍しておくと、朝の調理の手間を大幅に短縮できます。

■具沢山スープやお味噌汁で満足感アップ

 野菜とたんぱく源(肉や魚、卵、大豆製品など)をたっぷり入れた汁物を夕食時に多めに作っておくと、朝は温めるだけで食べることができます。まだ大きな具材が食べられない子どもには、器に入れてキッチンバサミで具材を小さく刻みましょう。大人と同じ味付けができない場合は、前日の調理時にお鍋を分けて作っておくとよいでしょう。汁物に十分なおかずが入っていれば、ごはん(またはパン)を添えるだけで立派な朝食になります。

■いざというときのためのフルーツとヨーグルト

 カットするだけで(または手でちぎるだけで)そのまま食卓に出せるフルーツは、本当に時間がない日の救世主。バナナなど、剥くだけで食べられるフルーツはさらに手軽です。ヨーグルトは小分けパックになっているものを選べば、スプーンと一緒に食卓に出すだけ。単品ものに頼った日は、夕食を工夫して栄養バランスを整えましょう。

 彩りや栄養のバランスが取れた食事を毎朝作るのは至難の技。時短メニューに頼る日も取り入れて、ママの負担を調節してはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング