冬の肩凝りがツラい……悪化を招く3つの生活習慣

 冬は他の季節に比べて「肩凝りがツラい……」と感じていませんか?

 寒さは血行を滞らせ、さまざまな不調を招きやすくなります。さらに、冬ならではの次のような習慣が肩凝りを起こし、悪化しやすくしている可能性もあるんです。

■服の重さ

 服の重ね着や重さのあるコート・ジャンパーの着用は、肩を圧迫して凝りへと発展させる大きな要因のひとつです。服や上着を着込んだまま寒さで体を縮こめていたら、さらに肩周りの血行が滞りやすく凝りやすくなってしまいます。軽量の上着を選んだり、外出前や帰宅後に軽いストレッチをしたり、重い荷物を背負ってさらに負担をかけないよう荷物を調節したりすることで、肩凝りを予防・改善しやすくなります。

■冷え・運動不足

 冷えは血行を滞らせることで凝りにつながりますし、寒さによって運動不精になると全身を大きく動かして血流を促す機会がめっきり減ってしまいます。つまり、寒い時期は肩凝りが起こりやすくなるだけでなく、凝りを改善するのに重要な運動の機会も失いがちだということ。ラジオ体操やヨガ、ストレッチ、軽い運動を意識的に行って体を温め、血流を促しましょう。

■寒暖差ストレス

 温かい室内と寒い屋外との行き来による寒暖差は、ストレスや疲労を招く要因のひとつです。こうなると不調を招くだけでなく、回復を阻む要因になることも。日々の暮らしにストレスを改善するリラックスタイムを設けなど、疲労をスムーズに回復できるような生活習慣を整える工夫が重要です。

 冬は肩が凝りやすいと気付けば、対処もしやすくなります。肩の負担を軽減させて体を大きく動かし、冷えを防ぐ工夫でストレスを軽減させて、冬の不調を撃退してはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング