アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2022/07/28 10:14

インスタントラーメンの栄養バランスを整えるひと工夫とは?

ライフ
2022/07/28 10:14

 成長期の子どもには、栄養バランスのよい食事を出してあげたいですよね。でも、子どもからは「インスタントラーメン!」のリクエストが頻繁で……。できれば希望を叶えてあげたいけれど、「栄養面が心配」と悩むことはありませんか? そんな場合は、次のような工夫で栄養バランスを調整しましょう。

■スープの素をすべて入れず、スープは飲み干させない

 インスタントラーメンで過剰に摂取しやすいのは、塩分と脂肪分です。そのどちらも、スープに多く含まれています。そこで、調理時に加えるスープの素の量を調整し、4分の1程度は残させるとよいでしょう。さらに、「スープは飲まない」というルールで食べさせると、塩分や脂肪分の過剰摂取もより防ぎやすくなります。

■卵やチャーシューなどのたんぱく質を入れる

 麺とスープだけでは、たんぱく質やビタミン・ミネラル類、食物繊維が不足しがちです。そこで、ゆで卵やチャーシューなどを加えて、たんぱく質を補いましょう。短時間で済ませたい場合は、ハムやちくわ、ウィンナーなどもオススメです。

■野菜やきのこでビタミン・ミネラル類、食物繊維を補う

 ビタミンやミネラル類、食物繊維を同時に摂取するには、緑黄色野菜を取り入れるのがオススメです。ほうれん草や小松菜、チンゲン菜、青ネギ、にんじん、オクラ、かぼちゃなど、色の濃い野菜を積極的に活用しましょう。食物繊維が豊富なきのこ類は食感もよくなります。具材は小さめ(薄め)にカットして電子レンジで柔らかくして加えるか、ラーメンと一緒に煮込みましょう。具沢山にすることで満足感が高まれば、スープの飲み過ぎも防ぎやすくなりますよ。

 スープの飲み過ぎ防止とプラスする食材の工夫で、インスタントラーメンを楽しみながら栄養バランスを整えてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop