アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2023/12/24 07:14

そこは盲点だった……家の中の「カビが生えやすい」場所はここ!

ライフ
2023/12/24 07:14

「年末は大掃除!」と意気込んでいる人もいるかもしれません。そのために、あらかじめ重点的に掃除したい場所をチェックしておきたいもの。とくにカビです。一般的に、家の中では浴室、洗面所、キッチンなどの水回りが「とくにカビが発生しやすい」といわれていますよね。でも、他にも家の中にはカビが生えやすい場所があるんです。盲点になりそうな箇所、早速みていきましょう。

■押入れ・クローゼット

 押し入れやクローゼットなどの収納部分は、湿気がたまりがちな場所。うっかりしていると、洋服や布団がカビでやられてしまいます。対策としては、除湿剤や除湿シートを利用すること。クローゼットにはハンガータイプの除湿剤があるので便利ですよ。カビを見つけたら、カビ落としはもちろん、これらの対策をしてくださいね。

■寝具

 マットレスや敷布団などの分厚い寝具も、盲点になりがち。寝汗や結露の吸収によって、カビが生えやすいのです。寝起きにすぐ布団をたたんだりベッドを整えたりせず、外気に触れさせましょう。こまめに干しておくとよいですね。とくに、敷布団は天気のよい日に外干ししてください。防水シーツもカビ対策に使えますよ。

■食器棚・タンス・家具の裏側

 実は、食器棚やタンス、大型家具などを壁にぴったりとくっつけていると、カビが生えることもあるんです。模様替えのときにちょっと動かしてみたら、「カビがびっしり生えていた……」なんてことも。壁にくっつけず、10cmは離すとよいでしょう。大掃除のときは、必ずチェックしてくださいね。

 盲点になりがちなカビが生えやすい場所を紹介しました。対策をしっかりと行い、ぜひカビを防ぎましょう。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop