アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/01/07 07:14

寒い時期の「冷え」を予防・改善するプチ習慣

ライフ
2024/01/07 07:14

 夏場の冷えもツラいですが、寒さの厳しい時期の冷えはとくに身に染みますよね。巡りをよくして冬でも代謝を高めるには、カラダを動かして血流をよくすることに加え、飲み物で温めたり血行促進に役立つ栄養素を摂取したりするのが効果的です。次のような方法で冷えを予防・改善し、寒い時期も快適に過ごしていきましょう。

■白湯やショウガ紅茶を飲む

 体内を温めるためにホットドリンクを……と思ったときに選びたいのが、新陳代謝を活発にして血行を促進する効果が期待できる白湯やショウガ紅茶です。朝いちばんには白湯が、スパイシーなお茶でリフレッシュしたいときにはショウガ紅茶がいいですよ。

■ビタミンE・鉄分を積極的に摂取する

 末端の血流をサポートする代表的な成分のビタミンEは、かぼちゃやアボカド、ほうれん草、枝豆、ナッツ類、鮭、いわしなどに豊富に含まれています。また、血液の維持に欠かせない鉄分も、積極的に補給したい栄養素の一つ。煮干しやレバー、しじみなどを上手に取り入れて、鉄分不足を補いましょう。血液を健康にして血流を整えると、血管や肌の老化を防ぎやすくなります。血色がよくなって美肌効果も期待できますよ。

■全身を大きく動かす

 体液循環を促すいちばん手軽な方法は、全身を大きく動かすこと。デスクワークなどで座りっぱなしの時間が長い場合や立ちっぱなしの仕事をしている場合には、とくにこまめな全身運動が必要です。その場で伸びをしたり、足踏みをしたり、腕を大きく回したりと、簡単な運動でかまいません。エスカレーターの代わりに階段で上がるようにするなどの工夫でも、運動量を増やすことができます。

 上着を着てもブランケットを使用してもなかなか改善されない冷えには、血流を促して体内を温める働きをアップさせることが大切です。こまめな休憩で適度な運動を取り入れ、温かい飲み物でリフレッシュ・リラックスし、栄養バランスを整えて、冷えにくい体質を目指しましょう。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop