アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/01/04 18:14

年末年始で生活リズムが乱れた……“正月ボケ”から最短で抜け出すコツ

ライフ
2025/01/04 18:14

 年末年始は生活や睡眠のリズムが乱れやすく、体内時計が乱れた時差ボケのような状態に陥りがちです。いち早くリカバリーするために、次のような“正月ボケ”脱出方法をオススメします!

■朝は決まった時間に起きる

 夜更かしした分、寝坊を続けていれば睡眠リズムが戻ることはありません。眠気を我慢して起床時間を守ることで、夜の入眠時間を整えやすくなり、短期間で生活リズムを整えやすくなります。合わせて起床後に日光を浴びるようにすると、体内リズムがさらに整いやすくなりますよ。あまりにも睡眠時間が短くなってしまう場合は、昼寝を取り入れて調整してみましょう。

■温活をする

 手先や足先、首周り、お腹など、冷えやすい部分をしっかり温めて体内の働きを活性化させましょう。冷えによる不調が生活リズムの改善を妨げないように、靴下や腹巻き、手袋なども活用して温めることをオススメします。冷えを改善して血流が促進されると、代謝や自律神経が整いやすくなりますよ。

■ストレッチで全身をほぐす

 心身を整えるには適度な運動が欠かせません。年末年始にゆっくりし過ぎて運動する気が起きない場合は、ストレッチから始めてみましょう。全身をほぐしてしなやかに整えることで、全身の働きを活性化させます。年末年始の暴飲暴食で増えた体重を調整するのにも役立ちますよ。

 少しずつ整えるのではなかなか抜け出すことができないのが正月ボケです。起床リズムと心身の整えから徹底して、すっきり前向きに新年の日々を過ごしましょう。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop