食洗機がなくても家事負担を軽減できる「食器乾燥機」活用術
まとめて食器を洗うのが難しい場合や、食洗機は導入できないけれどもう少し家事の負担を減らしたい場合にオススメのアイテムが「食器乾燥機」。その名の通り食器を乾燥させることに特化した家電ですが、実は家事の負担をグンと減らすことができるんですよ!
手洗いした食器の水切りや拭き上げは意外と時間がかかるもの。でも、食器乾燥機に入れればその手間を削減できます。また、水切りカゴを使用するとカゴ自体やその周辺に水気が溜まって水垢やカビに悩まされやすいですが、食器乾燥機を使うとそんな悩みもなくなりますよ。
食器乾燥機は熱風で食器を乾燥させるため、雑菌の繁殖を抑えやすく清潔な状態を保ちやすいです。子どもが小さな時期でも安心して使うことができますし、ビチョビチョに濡れた拭き取り用の布巾を使うストレスもなくなります。
乾燥時間を短くして食器乾燥機のお手入れもラクにするために、洗った食器についた水滴はよく切りましょう。お手入れ負担の削減に加えて、電気代の節約にもつながりますよ。また、熱風を全体に効率よく行き渡らせるために、食器と食器の間隔を空けて並べるのもポイントです。
「食器なんて手洗いで十分」と感じる方もいざ食器乾燥機を使ってみれば、その便利さに驚くことでしょう。上手に活用して家事負担を減らし、その分は家族との時間に費やすのもよさそうです。
(Nao Kiyota)
