マッサージよりも重要!?顔のたるみを防ぐ生活習慣

 顔のたるみを防ぐために顔のマッサージを習慣化したいとは思いつつ、日々の忙しさにかまけて「なかなか実践できていない……」という人はいませんか?

 実は、一生懸命マッサージするよりも、ずっとたるみ予防に役立つ日々の習慣があるんです。肌に負荷をかけたり肌を引っ張ったりするマッサージはむしろ逆効果になる可能性もあるため、まずは次のような生活改善から始めてはいかがでしょうか。

■姿勢を正す

 肌のたるみの原因は肌や表情筋の老化だけでなく、重力によるケースもあります。猫背で前のめりの姿勢は顔がうつむいた状態になりやすく、重力によってたるみが起こることも。また、姿勢を正すことは血液循環を整えることにもつながり、血色をよくする効果も期待できますから、日頃から立ったり座ったりしているときの姿勢を整えて、たるみや暗い表情を防ぎましょう。

■食事と表情で表情筋を動かす

 表情筋を鍛えるには表情筋トレーニングが有効ですが、わざわざ筋トレ時間を捻出しなくても大丈夫。毎回の食事をよく噛んで食べることでも、表情筋を動かすことはできます。また、表情豊かに過ごし、大きく口を動かして話すようにすることでも、表情筋を鍛えることが可能です。逆に、あまり噛まず、表情を変えない過ごし方が習慣化すると、短時間の筋トレでは対応できない可能性もありますから、日々どれだけ表情筋を動かして生活できるかが重要です。

■保湿・紫外線対策を念入りにする

 たるみにつながる肌の老化対策には、日々の保湿ケアや紫外線対策が欠かせません。せっかく表情筋を鍛えても、外側の皮膚の弾力や潤いが低下すれば、たるみにつながりやすくなります。

 肌や筋肉が健康的な状態で、かつ伸ばしたり引っ張ったりしない心地よいマッサージなら、むくみやたるみ対策を後押ししてくれます。日々の生活習慣でたるみにくい肌や筋肉を育てながら、マッサージや表情筋トレーニングなどお好みのケアも取り入れてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 169711

    血中コレステロールは「増やす」ことも大事!?血中コレステロール対策のポイント

    「40歳を過ぎてから、年々、コレステロールの値が…」と、気になっている方は多いのではないでしょうか? 体調に大きな変化がないからと気にしないまま過ごしがちなコレステロールですが、やはり指摘されると気になるもの。早めに対策 … 続きを読む 血中コレステロールは「増やす」ことも大事!?血中コレステロール対策のポイント

  2. 164837

    40~50代でもバストの悩みが解消できる!?業界のパイオニア「SUNMEDICAL」なら応えてもらえる!

    普段は隠れているところだけれど、美しかったらいいな、服越しにかっこよく見せたいな、と思う体の部位といったら断然バスト。なぜなら、人と会う際、顔を見るのと同時に視界に入ってくるのがバストだからです。つまり、あなたの第一印象 … 続きを読む 40~50代でもバストの悩みが解消できる!?業界のパイオニア「SUNMEDICAL」なら応えてもらえる!

  3. 165060

    毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

    生理のせいで、時々、あーっ…! と思うことはありませんか? たとえば旅行とタイミングがぶつかってしまった時、仕事や学校などが忙しく休みにくいのに体調が悪くなった時、温泉やプール、海などに遊びに行こうと思った時。小~中学生 … 続きを読む 毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

注目キーワード

ランキング