アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2019/01/08 10:14

それって「冬バテ」!?年末年始の疲れを取るために始めたい5つの習慣

ライフ
2019/01/08 10:14

「やる気が出ない」「イライラする」「肩こりがひどい」「風邪をひきやすい」「だるい」「寝つきが悪い」「頭痛の頻度が上がる」といった症状、実はこれ「冬バテ」でもあるのです。

 医学博士で健康科学アドバイザーの福田千晶さんによると、冬バテは寒さと多忙などによるストレスが招くのだとか。体内のバランスを保つ自律神経が乱れ、心身を“活動”に導く緊張・興奮の神経である「交感神経」ばかりが優位になり、心身を“休”に導くリラックの神経である「副交感神経」があまり優位にならないことが原因だといいます。

 つまり、冬は疲れが抜けにくく、疲れやすい状態が続きやすいということ。とくに年末年始などは気ぜわしさも相まって、なかなかリラックスできませんよね。福田さんいわく、冬バテから身を守り、交感神経に偏り気味の自律神経のバランスを整えるには、意識的に副交感神経の働きを高めてあげることが大切なんだとか。そのために、次の5つを習慣にするといいそうです。

■体を温める

 お風呂では、体がじんわり温まるまで、しっかり湯船につかりましょう。38~40℃の温度設定がいいそうです。

■呼吸と姿勢を意識する

 ゆっくり大きく呼吸をすることで、猫背も伸びて血流がよくなります。

■急に体を冷やさない

 外出時も厚着・マフラーなどの工夫で、急激に体を冷やさないようにしましょう。

■室内でできる運動を

 スクワットや太極拳など、ゆっくりとしたペースで運動を続けると、副交感神経が優位になっていくそうです。

■食事は規則正しく、バランスよく

 1日3食、エネルギー源となる食事を大切にしましょう。抗酸化成分(=老化抑制成分)が豊富な、玄米やごま、きのこ類、緑黄色野菜、海藻類を積極的に取るといいそうです。

 一つひとつは、意識さえできれば今日から始められるものですね。忙しい年末年始を過ごしたからこそ、呼吸を整え、体を温めながらエネルギーいっぱいに冬の気だるさを吹き飛ばし、元気に仕事ができる状態で新しい年をスタートさせたいものですね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop