アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

Life

ライフ

【カルディ】“幻のドレッシング”にマハラジャ味!?果たしてどんな味なのか食べてみた【2025アサジョ6月BEST】

「カルディ」で“幻のドレッシング”とも噂される入手困難な「フォロミールドレッシング」をついにゲット!さらに気になって購入した「魅惑のマ...

「冷奴」を“神おかず”に格上げ!老化や夏バテを予防する「最強トッピング」を理学療法士が指南

高たんぱくで低カロリー、夏の定番といえば「冷奴」だ。グルメ情報を配信するWEBメディア「macaroni」が、読者を対象に「夏のおつまみといえば?...

部下や後輩への「共感」…40代のアナタ、このリアクションは避けるべし

年下の世代と円滑なコミュニケーションを育むのが目的であっても、“無理している感”や“演技っぽさ”、さらには“裏...

京大教授が痛烈指摘!石破総理の「なめられてたまるか」発言が「歴史上最大の失言になりうる」ワケ

石破茂総理による“強気の発言”が物議を醸している。7月9日、石破総理は千葉県船橋市で行われた街頭演説で、アメリカ・トランプ政権との関税...

複数人で話すのが苦手……対処法はあるの?

2人で話しているときには問題ないけれど、複数人で話すシーンでは「急に口ごもってしまい、会話に参加できない……」と悩む人が多いようです。確かに、筆者...

頭の中がごちゃごちゃ……こんな事態に直面!?“頭の回転を速くする”ための思考術

自分が1つのことを考えている間に相手はその先まで考えていることに気付き、「どうして自分は頭をもっと速く回転させられないのかな……」と悩むことはあり...

仕事でのコミュニケーションで差をつける!印象が劇的によくなるフレーズとは?

あなたは日々の仕事の中でどのような言葉遣いをしていますか? 「当たり前のことなのに冷たい印象になって困っている」「もっと温かいコミュニケーションを...

【ワークマン】機能面もばっちり!オシャレに着られるこの夏の必須アイテム3選

『ワークマン』といえば、近年はカジュアルシーンやアウトドアシーン、通勤などでも役立つ女性向けのファッションアイテムを幅広く展開していますよね。そん...

ストレスや疲労の原因かも……未来の自分にツケが回ってきやすいNG習慣とは?

今をなんとか乗り越えることはできても未来の自分が苦しんでしまうことって、日常には意外とたくさんあります。次のようなNG習慣を避けて、未来の自分を心...

【ニトリ・3COINS】本当にこぼれない?「滑りにくいトレイ」を比べてみたら……

情報番組とか夕方のニュースでちょくちょく話題になる『ニトリ』の「滑りにくい木製トレー」。「そんなに滑らないの?どこまで角度行けるの?」なんて思って...

疲れて寝過ぎてしまった日の不調を改善するためにやりたい3つのこと

「疲れて寝落ちし、翌日起きるとびっくりするくらい長時間寝ていた……」ことってよくありますよね。でも、睡眠で疲れを取ったはずなのに、だるさや頭痛など...

「夏風邪」はなぜしんどい?意外と知らない冬風邪との違いと予防策

“夏本番”といった暑さが続いていますが、熱中症だけでなく「夏風邪」予防のためにも体調を万全にしておきたいものです。「夏風邪を引いて長引...

浦和レッズがクラブW杯で見せつけた“2つの品格”にFIFA会長や元ブラジル代表MFも脱帽

試合には全敗したが、品格では勝利した。アメリカで日本時間6月15日より開催中のFIFAクラブワールドカップ(同7月14日決勝)における、J1・浦和...

姉御肌ほど危険?「お姉さん」ぶる40代が20代に嫌われてしまう言葉

発言した本人が「良かれ」と思っての言動でも、若い世代から見るとウンザリするものもあるのが、悲しいけれども現実です。一方で年下から年長者へは面と向か...

寂しくなんてない……1人ぼっちのバースデーを有意義に過ごすアイデア

今年の誕生日の計画は立てていますか?もし、「一緒に過ごす人がいない……」と悩んでいるのなら、当日に寂しくならないためにも、今から計画を立てておきま...

「TODOリスト」を使いこなせない……を克服する作り方のコツ

「TODOリスト」を管理してスムーズに仕事や家事を進めたいのに、うまく進められず「このTODOリストって意味があるのかなあ……」と不安になっていま...

暑い日々の子どもの送迎を快適にする“お助けアイテム”

もうすぐ夏休み。子どもの習い事や塾、お出かけイベントなどの予定がたくさん入っているかもしれません。そんな中、うだるような暑さの日に子どもの送り迎え...

こんな経験ってありませんか!?女性たちの占い“悲喜こもごも”

みなさん占いはお好きですか?朝のニュース番組の「今日の占い」を見て一喜一憂するのはよくあることですよね。また、たまに電話占いをしたり占いの館を訪れ...

もっと見る
アサジョ twitterへリンク
PageTop