アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

Life

ライフ

肝に銘じるべきはこれ!女性たちが人付き合いで気を付けている5つのこと

人付き合いではうまく関係を保つことが一番だが、ちょっと気を緩めてしまうと損してしまいがち。そうならないために、多くの女性たちが人付き合いで気を付け...

日本代表vsアルゼンチン代表の親善試合が白紙に…原因は“完全にぼったくり”な破格の対戦料か

2022年のカタールW杯王者・アルゼンチン代表による破格の親善試合対戦料が「完全にぼったくり」だとして物議を醸している。同国代表は11月のインター...

元NHKアナ・中村克洋「人生を動かす“顔”パワー」講座/顔のサイエンス④命を守る「何でも表情に見立てる細胞」の神秘!

まず、上の写真を見てください。私の行きつけの居酒屋のカウンターです。大学の授業で学生のみなさんに見せると「キャッ!かわいい顔!!」というリアクショ...

重い腰が今すぐ上がる!疲れ知らずのお掃除“ラクラク”術

「掃除しなきゃ」と思っても、仕事や子育てで疲れ切ってなかなか重い腰が上がらない。そして、気付けば週末にまとめてやるしかなくなってしまう……。実は、...

ムッとしたり思わず身構えたり……職場にいる苦手なタイプはこんな人

「私、こういうタイプって苦手なの」と、苦手意識を持っている人はいませんか?実際、好きな人もいれば苦手な人もいますよね。今回は、職場や学校など女性た...

朝活なんてしている時間がない女性は「夜活」のダイエットがオススメ!

家事・仕事・子育て……朝の時間は一分一秒が貴重で「自分になんて使っていられない!」と思っていませんか?健康志向の女性に朝活が人気だけど、忙しい日々...

好感度が上がる!人から「可愛い」と思われる趣味

「あなたの趣味は何ですか?」と聞かれたとき、あなたはどう答えていますか?そんなときに備えて何か「可愛いなぁ」と思われる趣味を用意しておけば、好感度...

【みんなの晩飯事情】~あなたならどうする?~ネタ切れのときの“お助け”メニュー

毎日、夕飯のメニューを決めるのは大変ですよね。家族に「いつも同じおかず……」なんて言われた日には、それこそ“ちゃぶ台返し”したくなっち...

無趣味は虚しくなんてない!実は多趣味な人にはないこんなメリットも

趣味がなくて「つまらない毎日を送っている……」という人はいませんか?でも、趣味がないことは決して悪いことではないんです。次のようなメリットもあるん...

【みんなの晩飯事情】~あなたならどうする?~おかずに困ったときは……

毎日、夕飯のメニューを決めるのは大変ですよね。家族に「いつも同じおかず……」なんて言われた日には、それこそ“ちゃぶ台返し”したくなっち...

秋の行楽シーズンはピカピカの車で!面倒な車内掃除が驚くほど楽になる3つのアイテム

暑さも落ち着き、いよいよ行楽シーズン!そんな季節に大活躍するのがマイカー。でも、車の外はピカピカなのに、中は……なんてことはありませんか?実は、車...

借りパク前提・ついで買い…タカリ屋おばさんのLINEにみんなウンザリ

景気が思わしくない時代、どこからともなく現れる「タカリ屋さん」。最近は昔のような“露骨なタイプ”ではなく、一見すると軽いノリのようで、...

【子ども“あるある”シリーズ】~番外編~影響を受けて“若作り”した40代女性の悲劇!

「子ども」と一言でいっても、性別・性格・世代・育成環境などによって各々違いがあります。多様化の時代だからこそ「子どもだから……」と一括りにせず、個...

【子ども“あるある”シリーズ】~後編~おばさんから見た最近の若い子像とは?

「子ども」と一言でいっても、性別・性格・世代・育成環境などによって各々違いがあります。多様化の時代だからこそ「子どもだから……」と一括りにせず、個...

“ノート1冊”あればダイエットは成功する!その理由とやり方

「ダイエットを始めよう!」と決意したもののなかなか続かない……。日々、仕事と子育てに追われていると、時間がないだけでなくモチベーションを維持するこ...

【子ども“あるある”シリーズ】~中編~彼氏持ちは当たり前で美容整形も!「今ドキの小中学生」の人物像とは?

「子ども」と一言でいっても、性別・性格・世代・育成環境などによって各々違いがあります。多様化の時代だからこそ「子どもだから……」と一括りにせず、個...

改行と装飾でポエム風?シン・オバサンLINE構文の世界

LINEやSNSを眺めていると、時々“謎のポエム”に出会います。本文よりも改行が多く、絵文字や記号でギラギラに彩られたその文体…。実は...

SNS断ちが決め手!見ては落ち込んでしまわないための「子育て情報デトックス」

SNSは便利な反面、知らず知らずのうちに心の余裕を奪っていくことも。投稿を読んで「他のママは完璧な育児をしていてスゴい!」「あの子はもうできている...

アサジョ twitterへリンク
PageTop