アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/06/02 07:14

子どもと一緒に体を動かす「風船遊び」3選

ライフ
2024/06/02 07:14

 子どもと一緒に「風船遊び」。でも、風船を膨らませたらポンポン投げ合って、しばらくすると飽きて放置……。そんなことにしたくはないし、「もっと楽しい遊び方ってないのかな……」と思うことはありませんか? そんなときは、いつもとはちょっと違う遊び方をしてみませんか。

■風船浮かし

 風船を床に置き、フ~ッと息を吹きかけたりうちわで仰いだりして風船を浮かせるゲームです。どちらが長い間浮かせるかを競ったり、ゴールを決めてそこに早く移動させられるのは誰かを競ったり、さまざまな楽しみ方ができます。そのままでは床についてしまう風船をどうやって長時間浮かせられるか、体力や創意工夫が求められる遊びです。

■風船的当て

 風船に紐をつけ、壁などに吊るして的にすれば、小さなボールなどを使って的当てゲームを楽しむことができます。新聞紙を丸めたり、別の風船を膨らませたりしてボールの種類をいくつか用意すると、素材によって投げ方を工夫できて楽しいですよ。ボールを投げるのが難しい場合はタッチするなど、年齢や発達時期よってルールを調整しやすいのもオススメしたいポイントです。

■風船で巨大ボール

 大きなポリ袋に複数の風船を入れて結べば、大きなボールに大変身。クッションのようにも使えますし、投げてみたり転がしてみたりしても楽しいです。たくさんの風船を膨らまして遊び尽くし、後処理に迷ったら、1つにまとめて別の遊び道具に変身させるのもいいですね。

 風船の扱い方によっては割れる可能性があるため、事前にルールを設定して遊び方を工夫できるようにしましょう。安全第一で、親子で本気になって汗をかきあう時間にしてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop