精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【24】息子を叱ると防御のような姿勢を取るようになり、自分の躾(しつけ)が不安になっています

Q:3歳になる息子が悪いことやいたずらをすると、つい手が出てしまい、頭やおしりなどをペシッと叩いてしまうことがしばしばです。また「何してるの!やめなさい!」とか「もう、知らない、あっちへ行って!」など、キツイ言葉も言って … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【24】息子を叱ると防御のような姿勢を取るようになり、自分の躾(しつけ)が不安になっています

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【23】毎日イライラしている自分の感情を長女にぶつけていたら無視されるようになりました

Q:3歳と1歳の娘がいる共働き夫婦です。長女が甘えたいのはわかるのですが、仕事と家事と乳児の世話で疲れ切っています。夫はコンビニを経営しているので、家にいてもバイトへの指示などを出していて、24時間気の休まることがないほ … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【23】毎日イライラしている自分の感情を長女にぶつけていたら無視されるようになりました

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【22】4歳の長男と下の娘の仲が悪く、叱り方がわかりません

Q:もうすぐ4歳の男の子と11カ月の女の子がいます。下の娘が伝い歩きできるようになってからというもの、お兄ちゃんが意地悪?をするようになってしまい、どのようにして叱ったらいいのか悩んでいます。  息子の邪魔をしているのは … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【22】4歳の長男と下の娘の仲が悪く、叱り方がわかりません

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【21】外に出ると急におとなしくなってしまう息子が心配。1歳の時の入院が影響している?

Q:3歳8カ月の息子です。家では生まれたときからよく泣く子でした。でも、なぜか人前では愛想がよくぐずつきもしません。他所の親御さんからは「手のかからないお子さんですね」とよく言われます。心配なのは、外に出るとすごくおとな … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【21】外に出ると急におとなしくなってしまう息子が心配。1歳の時の入院が影響している?

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【20】物を投げて遊ぶ息子に悩んでいます。言えば言うほどエスカレートして…

Q:1歳9カ月の息子が少し前から、よく物を投げるようになってきました。おもちゃや目の前にある物、自分が口に入れていた食べ物などポイポイ投げて困っています。「ダーメ!」、「やめなさい!」と叱ってみたり、軽く手を叩いて「ダメ … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【20】物を投げて遊ぶ息子に悩んでいます。言えば言うほどエスカレートして…

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【19】何でもかんでもすぐに謝る息子が心配です

Q:すぐ謝る子供に不安を感じています。息子は3歳になったばかりなのですが、こちらが怒っているわけでもなくほんの少し「危ないよ」と、注意した程度なのに「ママごめんなさい、ごめんなさい」と何度も謝ります。「ママは怒ってないよ … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【19】何でもかんでもすぐに謝る息子が心配です

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【18】娘と2人きりのお家遊びが苦手。私の愛情が足りないのか

Q:3歳半になる女児のママです。正直に言いますと2人きりのお家遊びが苦手です。相手ができるのはせいぜい30分くらいでしょうか。公園などで遊んでいるときはいいのですが、家にいると掃除やらなにやらが気になって、いろいろやりた … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【18】娘と2人きりのお家遊びが苦手。私の愛情が足りないのか

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【17】朝から息子を泣かせる夫に困っています

Q:もうすぐ3歳になる息子に対する夫の態度に悩んでいます。朝、夫が息子に「新聞を持ってきて」と言いました。以前なら嬉々として走って持ってきてくれるのに、その日はなぜか「イヤ」と一言。夫はもう一度「持ってきて」と言いました … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【17】朝から息子を泣かせる夫に困っています

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【16】食の細い娘が心配でキツイ言い方をしてしまう

Q:食が細いからなのか、1歳10カ月の娘はとにかくご飯を食べてくれません。「食べる」と言って指差したものを取ってあげても、ほんの一口で終わりです。そのあとは、ぐずぐずしながら食べ物をいじっています。口まで運んであげると、 … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【16】食の細い娘が心配でキツイ言い方をしてしまう

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【15】子供を叩くのが日常的になってしまった自分が怖い

Q:2歳になったばかりの息子が、わざとお茶碗を床に落としたり、食べ物を床に落としたり、食べ物で服をベタベタにします。今までは「ダメ」といって片づけていましたが、とうとう手を叩いてしまいました。それからはもう、足や手を強く … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【15】子供を叩くのが日常的になってしまった自分が怖い

脱・老け込み!運動不足を改善する3つのヒント

運動不足になると代謝の低下や血流が滞って冷えを招きやすく、筋肉の衰え、たるみ、むくみ、肌トラブルなどにもなりやすくなってしまいます。筋力が衰えると、さらに運動が億劫になって運動不足から抜け出せないという“負のスパイラル … 続きを読む 脱・老け込み!運動不足を改善する3つのヒント

フェイスラインがスッキリする!?「ガム」を噛むとどんな効果があるの?

みなさんは、普段「ガム」を噛んでいますか? ガムといえばキシリトールが入っているものも多く、「噛むと歯がよくなる」というイメージがありますが、実は他にもメリットがあるんです! そこで今回は、ガムを噛む効果をみていきまし … 続きを読む フェイスラインがスッキリする!?「ガム」を噛むとどんな効果があるの?

中年になると太りやすくなる理由 注目の「メディカルダイエット」の秘技とは?

“中年太り”が気になりだす40代。日頃から「太りやすくなった」「痩せにくくなった」と感じていませんか? 自分の身体のことって、分かっているようで分かっていないことも多いようです。中年になると、カラダはどのように変わってい … 続きを読む 中年になると太りやすくなる理由 注目の「メディカルダイエット」の秘技とは?

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【11】子供に優しく接することができず、トゲのある言い方をしてしまう

Q:3歳5カ月の女の子のママです。無分別に娘を叩いたりはしませんが、辛く当たってしまったり、ぐちぐちといつまでも叱ったりしてしまいます。先日も普段から牛乳を飲まない子なのに、急に飲みたいと言い出しました。そのとき「飲めな … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【11】子供に優しく接することができず、トゲのある言い方をしてしまう

ストレスが多い人は失われてしまう!?冬こそ十分に摂取したい免疫に役立つ栄養素とは?

毎日、ストレスを強く感じていませんか? 実は、ストレスを感じると体内で消費されてしまう栄養素があるんです。それは「ビタミンC」です。  ストレスといっても、それは仕事や人間関係で感じるものだけではありません。赤坂ファミ … 続きを読む ストレスが多い人は失われてしまう!?冬こそ十分に摂取したい免疫に役立つ栄養素とは?

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【4】「イヤイヤ期」ってホントにあるの?

Q:2歳の娘と公園に行こうとなって、いつものように私が靴を履かせようとしたら「イヤ」と言います。なので「公園に行かないの?」と聞くと、「イヤ」との返事。結局、公園に行きたいのだと思いもう一度靴を履かせようとしたら「イヤ、 … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【4】「イヤイヤ期」ってホントにあるの?

相手の心のストレスは「微表情」で読み取れる!/元NHKアナ・中村克洋「人生を動かす“顔”パワー」講座:“顔”の不思議世界⑤

ヒトの脳には、顔と直結している「顔領域」という神経ネットワークが、主要な部分だけでも3カ所あり、「紡錘状回(ぼうすいじょうかい)顔領域」「後頭顔領域」「下側頭回(かそくとうかい)」などと呼ばれています。これらは“顔認識 … 続きを読む 相手の心のストレスは「微表情」で読み取れる!/元NHKアナ・中村克洋「人生を動かす“顔”パワー」講座:“顔”の不思議世界⑤

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【1】イヤイヤ期の子供とどう付き合う?

Q:2歳になる息子と妊娠6カ月のママです。上の子のときと違ってつわりがひどく、息子の面倒が辛くてイライラしています。悪魔の2歳児といいますが、イヤイヤ期なのか、私を叩いたり噛んだり蹴ったりと暴力がひどい上、なんでも投げつ … 続きを読む 精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【1】イヤイヤ期の子供とどう付き合う?