アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

Life

ライフ

早期から始めよう!「熱中症対策グッズ」5選

「熱中症対策だなんて早過ぎる……」と油断していると、思わぬ体調不良に見舞われるかもしれません。2025年は梅雨時期でも気温が上がる日があると予想さ...

大事な友だちが亡くなった……まず何をすべき?

学生時代からの友だちが亡くなったことの知らせを受け、ショックを隠しきれずに「思わず遺族に電話をかけてしまった」というケースは少なくありません。実際...

引き締まった体作りに「睡眠」が欠かせないワケ

体を引き締めて、水着を着たり薄着をしたりして夏を思い切り楽しみたい……そう願っている人も多いのでは?今からでもボディメイクは間に合いますが、運動や...

ダイエットに効果的なたんぱく質をしっかり摂っているのに痩せないのはなぜ?

健康的なダイエットといえば、「たんぱく質」をイメージする方も多いのではないでしょうか?良質なたんぱく質は肌や筋肉の再生に不可欠なため、美容にも健康...

大変な処理が簡単になる!?調理油の捨て方3つの“裏技”

みなさんは、普段の料理に使う炒め油や揚げ油などの処理ってどうしていますか?とくに揚げ油はそのまま捨てるのはNGなので、適切に処理する必要があります...

いつもよりちょっと“自分を好きになれる”時間の使い方

「なんだか自分のことを好きになれないな……」と感じたら、次のような時間を設けてみてはいかがでしょうか。ついつい悪い部分ばかりに目を向けてしまう日々...

子どもがひらがなを見て書き写せない……書けるようになるサポートのコツ

「うちの子、なかなかひらがなを書けるようにならないの……」とイライラしたり心配になったりしていませんか?子どもは一人ひとり成長や学習のスピードが異...

効果的な食材はこれ!スポーツ栄養士がダイエットに必要不可欠な栄養素を解説します

理想の体型へ近付きたいと思ったら、真っ先に実践したいのがトレーニングと食事の見直し。とくに、体作りをサポートする栄養素に関心を持つことが重要です。...

夏の必須アイテムなのに……「帽子が臭い!」を防ぐお手軽お手入れのコツ

日差しが気になり、帽子が活躍する季節になってきました。ファッションアイテムや紫外線対策として愛用している方も多いと思いますが、臭いのケアまで行き届...

「痩せたい!」という思いを実現可能にするための「SMARTゴール設定」とは?

暑くなってきて薄着になる機会が増えてきましたね。「体を引き締めよう!」とトレーニングや食事管理に意識が向く季節でもあります。けれど、大事なのは体重...

ガチガチがじわ~っと!“目のコリ剥がし”理学療法士が教える「タップケア」が話題

理学療法士YouTuber・山内義弘氏が「目の凝りがバリバリ剥がれて視力が回復するだけでなく老眼予防にも」と題して、自身のYouTubeチャンネル...

「7月5日大災害」が来なくても備えは必須!皮膚科医が被災地に届けて喜ばれた“意外アイテム”とは

内科、皮膚科医であり、2004年に第36回ミス日本コンテスト準ミス日本に選ばれた友利新氏が、6月23日付で自身のYouTubeチャンネル「友利新公...

【宿命の占星術家】火ノ宮守を独占取材!“運命の地図”の描き方(第2回/全3回)未来を塗り替えるのは「一瞬一瞬の選択と意識」

「すべての出来事は、実は“主観”の上に成り立っている」。火ノ宮守さんは優しい口調で語る。「ここからは星の観点からのお話なのですが、大きく惑星が動い...

やる気がない日もこれならできる!部屋を整えるための“ワンアクション”

なぜだか日に日に散らかっていく部屋を見てうんざりしていませんか?でも、やる気がない日は掃除や整理整頓をストップしても問題ありません!その代わり、「...

子どもの体幹やバランス感覚を鍛えたいならこれ!運動の基礎力を高められる習い事

「運動の基礎力は小さいうちにつけておいたほうが安心だけど、子どもに直接教えることは難しいし、どれを選んだらいいかわからない……」と迷っていませんか...

【おばあちゃんの知恵袋】これをやってみると確実に料理が美味しくなる技とは?

“おばあちゃんの知恵”って本当にすごいですよね。典型例としてよく挙げられるのが、「風邪を引いたら長ネギを首に巻いたら治る」というもの。実際、「本当...

こっちのほうが冷たいかも!?扇風機に代わる“涼しい家電”

梅雨だというのに暑い日が続きますよね。クーラーだけではなく、場所によっては扇風機を使っている人もいると思います。でも、扇風機はもう時代遅れかも!最...

家事に育児に仕事も……ママが自分の時間を作るために試してみたいこと

共働き世帯は子育てと仕事の両立が大変ですよね。ママが1人の時間を確保するのはなかなか厳しいと思います。でも、ちょっとしたコツを知っていれば、自分の...

アサジョ twitterへリンク
PageTop