アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

コミュニケーション

美容だけではない!IKKOがテレビ業界で重宝される特技とは?

美容家でタレントのIKKO。番組の共演者に手書きのメッセージと美容品を贈ることで知られているが、そんなIKKOにとっては聞き捨てならない情報を10...

我が子が友だちをいじめていたら…あなたはどうしますか?

園や学校に子どもを送り出すと、しっかりと課題をクリアしているかだけでなく、「友だちとうまくやっているか?」が気になりますよね。もしも我が子が「あの...

会話が途切れない「雑談ネタ」2選

あなたは普段、仕事相手や友人同士で雑談をしているときに、話が弾まずに困った経験はありませんか?そこで、会話が途切れない2つの雑談ネタをご紹介します...

パートナーの心をつかむ、日頃の愛と感謝の伝え方

日々を駆け抜けていると、なかなか面と向かって言葉にできない「愛してる」や「ありがとう」の気持ち。心は言葉や表情、態度に表現しなければ相手には伝わり...

イライラする子どもの「口答え」、どう返す?

近しい間柄だからこそ、心の底では思ってもいない悪口を軽々しく言ってしまったり、せっかくのアドバイスを「ウルセェ!」で返してみたくなったりしてしまう...

子どもの担任の先生が“ハズレ”だったら……どうしたらいい?

子どもが通う学校の担任は、親が決めることのできない世界ですよね。とはいえ、我が子の1年間、学校生活の質を左右する重要な存在であることは確か。もしか...

ディスるのは厳禁!?パートナーの「放置白髪」、あなたならどうする?

みなさんは、パートナーの白髪を何本まで許せますか?白髪ケア学園が2018年6月に実施した、女性750人に対するアンケート調査では、「白髪が気になる...

こんな人には要注意!知っておきたい“騙されない”ためのノウハウ

世の中には騙されやすい人がいます。素直な性格といえば聞こえはよいですが、そんな人は日頃から、友達や家族・パートナーにも嘘をつかれているかもしれませ...

スマホコミュニケーションで若者に嫌われないために知っておきたいこと

職場の新人や親せきなど、10~20代前半の若者とSNSでコミュニケーションをとることはありませんか?そんなとき、思わぬSNS上での言動により、若者...

怒るだけのママはもう卒業!?子どもに“確実”に伝わる話し方のコツ

「どうして何度言ってもわからないの!?」大切なことだから繰り返し子どもには伝えているのに、どうしてわかってくれないのかとイライラしてしまうことがあ...

思わず使ってしまう!?間違いやすいビジネス用語とは?

日常的に触れるビジネス用語、でも、間違った使い方をしていませんか?一度そのように使ってしまうと、以降はそれが当たり前のように感じてしまい、そのまま...

会話を弾ませるにはどうすればいい?

普段、人と話すのが苦手という人はいませんか?確かに、それほど親しくはない人と話をしていると、どうしても話が続かず、なんだか気まずい思いをすることっ...

雑談ができない!会話スキルをアップさせてビジネスでの“苦手”を克服するコツ

あなたは雑談などの会話が苦手だと思ったことはありませんか?そんなあなたは、会話スキルや雑談力に問題があるのかもしれませんよ。仕事先の担当者をはじめ...

「時間がない!」が口癖になっている人が今すぐやるべきこととは?

今は共働き世帯が多く、家事と外の仕事であっぷあっぷになっている女性は多いといわれています。そこへ育児が加われば、もはやお手上げ状態です。そんな中、...

美容師との相性が悪い…どうすればいい?

あなたは行きつけの美容院がありますか?「ない」「とくに決まっていない」という方は、もしかしたら「美容師さんとの相性が悪い」と感じたのかもしれません...

栄和人監督の「コミュ不足」会見に、鈴木紗理奈が鋭すぎる見解

「コミュニケーション不足」とは袂を分かつ際の便利な常套句なのか?タレントの鈴木紗理奈が6月17日、「サンデージャポン」(TBS系)に出演。自身の経...

ものの言い方で真意は変わる!?「人に好かれるマナー」って?

普段の暮らしの中では多くの人に囲まれて生活しているものですが、できれば、人には嫌われるより好かれたいですよね。でも、そうなるためには、人として最低...

「失敗」しない子に育てるためには…

「どうせ、できないもん」「失敗したら嫌だから、やーらない!」こんなことが口癖になっていませんか?子どもにとっては、毎日が“初めて”の連続です。そこ...

アサジョ twitterへリンク
PageTop