アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

Life

ライフ

クレカ1枚で3万円の福音!(下)/和田虫象「座右の銘は『不労所得』」

前回は2月に開催されたセゾンカードのキャンペーンに参加した。リボ払い15万円利用で3万円ものキャッシュバックがもらえるお祭り案件だ。しかし、還元率...

【GU】の「ワイドパンツ」が可愛いくて春ファッションの必須アイテムですよ!

春のファッションといえは、サラリと着こなしたくなるのが「ワイドパンツ」です。もちろん、女性人気の高い『GU』でも好評のアイテムがいくつかあるんです...

1億円の豪華バスで倉敷へ/内田晃「ゆるゆる『歩き旅』のススメ!」

うわっ。鮮やかな青色のバスに入った瞬間、思わず歓声が漏れた。アーチ型の天井や床にはクラシックモダンな草花模様が描かれ、独立型の高級シート全21席が...

明日は絶対この服を着たいのに……早く洗濯物を乾かすための“ひと手間”とは?

「明日使いたい服なのに、洗濯するのを忘れていた……」というときに、早く洗濯物を乾かせる方法を知っておくと安心ですよね。そこで今回は、普段よりも短時...

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【29】通りすがりに保育園のお友達をぶってしまう子供に悩んでいます

Q:もうすぐ2歳になる息子がいます。躾(しつけ)としての体罰の是非を教えてください。私は基本的に体罰はせずにやってきたつもりです。ただ、大きくなる...

「ウォーキングは危険」と警鐘!理学療法士YouTuberが伝授する「一生歩けるメソッド」とは

体力増進や健康づくりのためにウォーキングに励む人は多い。年1回以上の散歩・ウォーキング人口は4981万人に達する推計され(2022年、笹川スポーツ...

【「子宮の日」に考えるフェムケア】人に言えないデリケートゾーンのケア最新トレンド

4月9日は子宮の日です。婦人科系って普段自分で見ることもないし検診の時くらいしか意識することがないという方も多いですが、人体の中でも外につながるむ...

「まだ大丈夫」が怖い!老眼が招いた40代・50代の悲劇 化粧、料理、ショッピングの衝撃事例とは

加齢とともに避けて通れないのが「老眼」。現在40代真っ只中の筆者周辺でも、老眼の進行に嘆く声があちらこちらから聞こえてきます。最初は「ちょっと見え...

いるいる~!威圧感のある女性の口癖はだいたい無意識なのがコワい

口癖ひとつで、人の印象は変わります。相手を圧倒したり自分の立場を強調したりする口癖は、聞いている相手を萎縮させてしまうこともしばしば起こるでしょう...

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【28】子供たちにイライラをぶつけてしまいますが、私は悪いママじゃないですよね

Q:3歳10カ月と1歳半の子供たちに対して、ついカッとなって手を上げることがあります。自分のイライラをぶつけるような感じで、怒鳴ることもよくありま...

料理下手な人が調理中につまずいてしまうポイント“あるある”

「料理があまり得意ではない。いや、むしろ苦手だ」という人は、調理中、料理が得意な人には到底理解できないような失敗をしてしまうことがあります。そんな...

自分自身と向き合うことができるアプリがあるってホント?

なんだか気持ちが整理できず、「しっかり自分と向き合わなければ前に進めないな……」と思うことはありませんか?そんなときこそ、じっくり自分と対話して、...

“ご機嫌な自分”をキープするために手帳に書くべきこと

手帳に書き込む時間は、自分との対話の時間です。どんな言葉を書くか、どんな気持ちで書き込むかで、心の方向を大きく変えることができます。同じ1日、せっ...

【セリア】で見つけたグッズは“ちょっとした便利さ”がありがたい!

『セリア』といえば、100均ショップの中でもオシャレなグッズが多くて、なんだかショッピングも楽しくなりそうです。そんなセリアですが、こんな便利グッ...

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【27】/ギャン泣きする娘に怒りを覚える自分が怖い

Q:生後3カ月の娘なのですが、こんな小さな体なのに、ビックリするほど大声で泣きます。抱き上げても、体を突っぱねてギャン泣き状態。そんな娘にイライラ...

セゾンカード1枚で3万円の福音が!/和田虫象「座右の銘は『不労所得』」2

まさに「お祭り騒ぎ」と言っても過言ではないクレジットカードのキャンペーンが2月に開催されていたのをご存知だろうか。セゾンカードにてリボ払いのお買い...

時代に逆行!?保育園の連絡帳のデジタル化がすぐにはできない事情とは?

日常生活や仕事において、ペーパーレス化やデジタル化の推進といったことが急激に進んでいますよね。そんな中でも、保育園は未だにアナログ文化がはびこって...

月5000円多く貯めよう!“貯金を増やす”見直しポイント

物価高でなかなか貯金をしにくい時期でもコツコツ確実に続けるためには、現状の支出を見直すことも大切です。次のような項目を見直して、必死に節約をしなく...

アサジョ twitterへリンク
PageTop