アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

Life

ライフ

【ユニクロ】早くもバズった商品が!洗練された“春ニット”3選

『ユニクロ』から気になる“春ニット”が続々登場している模様。「真冬に春ニットなんてまだ早い」というのは大間違い!ジャケットの下に春ニットなんてコー...

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【4】「イヤイヤ期」ってホントにあるの?

Q:2歳の娘と公園に行こうとなって、いつものように私が靴を履かせようとしたら「イヤ」と言います。なので「公園に行かないの?」と聞くと、「イヤ」との...

移動・外出・休憩……小さく畳める「ポータブルピロー」で睡眠環境を改善しよう!

移動時や休憩時に役立つネックピローですが、膨らませると大きな枕になる「ポータブルピロー」なら手軽に持ち運べて便利ですよね。このアイテム、次のような...

今から始める花粉症対策!ヨーグルトやお茶って効果あるの?

そろそろ花粉症対策を始める時期がやってきましたね。まだ早いと思っていても、毎年のことなので前倒しで対策を講じている人も多いものです。そこで今回は、...

小学校の入学準備で急いで買って失敗しやすいものはコレ!

この春、小学校に入学するお子さんがいる家庭では、今頃はその準備に大忙しではないでしょうか。でも、できればまとめて準備をしてしまいたいと購入した結果...

今の備えで大丈夫?冬の寒い時期にこそ見直したい“我が家の災害対策”

暖かい時期に「寒くてもこれくらいで大丈夫かな」と思って用意した災害対策品で、いざ真冬になってみると「こんなんじゃとても耐えられない!」と感じること...

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【3】下の子ができてからいうことを聞かない兄を叩いてしまい後悔

Q:3歳と生後3カ月の男の子のママです。長男が言うことを聞いてくれないので困っています。下の子が寝ているので「静かにしてね」といってもお構いなしに...

EV試乗で4000円ナリ/和田虫象「座右の銘は『不労所得』」

車の運転は俺の趣味のひとつだ。時にはシャレた車で颯爽とドライブしたい気分になる。そんな俺にちょうどいいネタを発見した。カーディーラーにて、車の試乗...

この冬実践したい!冷え切った体を効率よく温めてくれるワンアクション

外出した後などで体が冷え切ってしまい、なかなか体を温められずに困ってしまうことはありませんか?血行を促進して代謝を高めるためには、室温を上げつつ次...

収入がアップしたときほど注意!お金があっても貯金できないワケとは

あなたは今、十分な収入がありますか?また、満足できるだけの貯金ができていますか?多くの人は、収入が多ければそれだけ貯金も増えると思っていますが、実...

そうきたかーっ!英国王室御用達の福袋的セットにまさかの“あの”アイテムが……

1707年創業、1814年から英国王室御用達の高級グローサリー「フォートナム・アンド・メイソン」。日本では紅茶を中心としたラインナップで、三越をは...

野沢温泉の道祖神祭りへ(その②)/内田晃「ゆるゆる『歩き旅』のススメ!」

長野県・野沢温泉村で毎年1月15日に開催される「野沢温泉の道祖神祭り」に来ている。午後5時を過ぎるとすっかり暗くなり、大雪が降り出した。「まずは初...

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【2】保育園で息子がいじめられた場合の「最適解」とは

Q:3歳の息子が保育園でいじめられました。おもちゃを取られたり叩かれたり押されて転ばされたりしました。保育園からもご両親からも謝罪はあったのですが...

「夜間頻尿の原因はふくらはぎにアリ!」理学療法士YouTuberが伝授した超カンタン対処法

夜寝ている間に何度もトイレに起きる―そんな「夜間頻尿」に悩む人に朗報だ。理学療法士・山内義弘氏が、チャンネル登録者数100万人を数える自身のYou...

口紅を塗らない40代が“人間関係で損をしている”理由を美容家が解説

唐突ですが、みなさん。今、どんな色の口紅を塗っていらっしゃいますか?仕事に家事に子育てに介護に…と忙しい日々を送っていると、口紅を塗らない生活が平...

職場でもらう「お局世代からの贈り物」が同僚の困惑を招いているワケ

年齢を重ねると、ちょっとした贈り物を社内の同僚に配る女性も増える傾向に。職場の人間関係では仰々しいプレゼントではなく、日頃の感謝を“簡単なもの”に...

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【1】イヤイヤ期の子供とどう付き合う?

Q:2歳になる息子と妊娠6カ月のママです。上の子のときと違ってつわりがひどく、息子の面倒が辛くてイライラしています。悪魔の2歳児といいますが、イヤ...

お風呂が不眠や肌荒れの原因に!おブスな3つの入浴習慣を回避せよ

健康法の中で必ず上がってくる入浴。しっかりと長風呂している方は美意識高い方が多いです。しかし!実は美容・健康によかれと思ってやっているお風呂シーン...

アサジョ twitterへリンク
PageTop