小学生から家庭で実践!「職業教育」の第一歩

“働く”ということを、どのように子どもたちに伝えていますか?  中学・高校生の進路指導を経験すると、「やりたいことがない……」「別に働きたくない」という子どもの多さに驚きます。明確に何を目指したいのかはみつかっていなくて … 続きを読む 小学生から家庭で実践!「職業教育」の第一歩

我が子を「本番に強い子」にする育て方

発表会やスポーツでの試合、試験などで実力を出し切れるかどうかは、成功と失敗の分かれ道となります。せっかくの努力が水の泡にならないよう、我が子には本番に強い子になって欲しいですよね。教育現場での子どもたちの様子から、本番 … 続きを読む 我が子を「本番に強い子」にする育て方

子どもにたくさんの習い事をさせるのは是か非か

学校の宿題もあるし、すでにいくつか習い事もしている。さらに新しい習い事を始めたいと言う我が子に、どう返事をしようか……。  子どものことを思うからこそ、安易にやらせて潰れてしまわないよう、慎重になってしまいますよね。や … 続きを読む 子どもにたくさんの習い事をさせるのは是か非か

入試で問われる「思考力」とその伸ばし方

昨今の入試制度や試験内容といえば、親世代が子どもの頃とガラッと変わりました。とくに、これからの時代で活躍するために必要な力の一つとして挙げられている「思考力」は、どうやって鍛えれば伸びるのでしょうか。  そもそも思考力 … 続きを読む 入試で問われる「思考力」とその伸ばし方

子どもの宿題、親はどこまで見るべき?

学習塾で子どもたちを教えていると、多くのお母さんからいただく相談が「学校の宿題、どこまで手を出していいのでしょうか?」というもの。家庭で宿題を見ることは、簡単なことではありませんよね。いったいどうしたらよいのでしょうか … 続きを読む 子どもの宿題、親はどこまで見るべき?

「嫌な先輩」にならないための後輩への接し方

経験を積み、どんな仕事であっても、ある程度全体をイメージできるようになる中堅クラスにもなると、あたふたしていたり、自分から気付けず行動できなかったりする新人にはイライラさせられ、叱りたくもなりますよね。でも、ついつい「 … 続きを読む 「嫌な先輩」にならないための後輩への接し方

天邪鬼で言うことを聞かない子どもはどうするべきか?

子どもと接するとき、こちらがよかれと思って(あなたの将来のために)、「こうしてみよう」「一緒にやってみよう!」と背中を押してはみたものの、子どもはああ言えばこう言うで逆のことばかり返してくる。教育やしつけをしないといけ … 続きを読む 天邪鬼で言うことを聞かない子どもはどうするべきか?

何を言っても宿題をやらない息子が、自ら取り組むようになった理由

教育現場で出会った3年生のYくん。お母さんから、「塾の勉強はしっかりやるのに、学校の宿題は全くやろうとしないんです」と相談をいただきました。聞くと、「面倒だから嫌だ」「時間がかかる」「もっと友だちと遊びたい」という理由 … 続きを読む 何を言っても宿題をやらない息子が、自ら取り組むようになった理由

子どもに英語を習わせるのはいつからがいいのか?

英語教育が当たり前とされる時代。園の課外活動などでも、サッカーや体操に加えて、「英語教室」の文字が登場するようになりました。 「えぇ~? そんな早くから英語を習わせないとついていけないの!?」「小さな子どもが英語の文法 … 続きを読む 子どもに英語を習わせるのはいつからがいいのか?

リアクションが超薄い!我が子は大丈夫?

何を言っても「ふーん」。何を聞いても「どうでもいい(どっちでもいい)」。何を提案しても「別にいいよ」。そんな我が子の薄いリアクションをみて、「心からこうしたいという思いはないのかい!」と思うこともあるのでは。これでは自 … 続きを読む リアクションが超薄い!我が子は大丈夫?

小学校入学前のママたちの悩み、その解決策は?

4月からの小学校入学を控えている子を持つママは、そろそろ入学準備をする時期ですよね。喜びと同時に、心配や不安も抱えているのではないでしょうか。そこで、先輩ママたちから入学前のよくある悩みをヒアリング。解決策を探ってみま … 続きを読む 小学校入学前のママたちの悩み、その解決策は?

子どものとんでもない夢を親は応援するべきか?

子どもの学びの現場で、とくに高学年期の子どもへの対応について保護者からいただくご相談のなかに、「うちの子がとんでもない夢を語るのですが、どうしたらいいでしょうか」というものがあります。  頑張れば実現できるものや親とし … 続きを読む 子どものとんでもない夢を親は応援するべきか?

教育方針?場所?子どもの幼稚園選びのポイントとは?

たかが幼稚園? されど、幼稚園です。体力も知力もグングン伸びる幼少期をどのように過ごすかで、その子の力や自信が大きく変わります。「家に近い」だけではなく、実際に足を運んで子どもにあった幼稚園を選びたいもの。そこで、子ど … 続きを読む 教育方針?場所?子どもの幼稚園選びのポイントとは?

子どもが進路を選べるようにするために、親がすべきこと

人は毎日さまざまな選択をして過ごしていますが、人生を左右する「進路」は子どもにとっても、親にとっても重要な選択の一つ。将来子どもが後悔することなく、たとえ困難にぶつかったとしても強く進んで行くためには、どのように選択し … 続きを読む 子どもが進路を選べるようにするために、親がすべきこと

子どもが小学生になる前に考えたいこと【お迎え編】

保育園時代はなんとか仕事と育児の両立ができたのに、小学生になったらいきなりお迎えが困難になった──小学生の教育現場にいると、このようなお悩みをうかがうことがあります。子どもが小学生になる前に、今後の働き方やお迎えの実態 … 続きを読む 子どもが小学生になる前に考えたいこと【お迎え編】

1歳からでも始められる習い事「リトミック」が人気!

最近は、思考力や判断力などの知的能力を育てる「知育」に関心の高い親が増えているようです。中でも、「リトミック」は、1歳から始められるということもあり、人気の習い事なのだそう。  NPO法人のリトミック研究センターの公式 … 続きを読む 1歳からでも始められる習い事「リトミック」が人気!

尾木ママの脊髄反射的な児相批判に「それでも教育評論家?」と疑問の声

父親により10歳女児のかよわき命が奪われた、千葉県のDV事件。対応を誤った小学校や児童相談所に対する非難は止むことがないようだ。その悲惨な事件を踏まえ、今後どうすべきなのかを検討・提言すべき教育評論家が、ネット民さなが … 続きを読む 尾木ママの脊髄反射的な児相批判に「それでも教育評論家?」と疑問の声

子どもが「割り算」や「分数」でつまづいたらすべきこと

小学校の3年生から4年生になると、算数や計算が「嫌い!」「苦手!」になってしまう子がいます。確かに、割り算などの新しいことを学ぶ学年ではあります。でも、そんな子どもたちと向き合っていると、実は割り算の仕方や分数の計算方 … 続きを読む 子どもが「割り算」や「分数」でつまづいたらすべきこと