アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

Life

ライフ

今度こそ!失敗しない家計簿のつけ方

今年こそ家計簿をつけよう!と思いながら、早くも挫折してしまったという人は多いのでは。そんな人は、使っている家計簿が自分と合っていないのかもしれませ...

思わず感動!人生を変えた一言

「あの言葉があったから今の自分がある」という言葉は、誰もが一つはあるのではないでしょうか?思い起こせば、感動的な言葉って意外と多いですよね。SNS...

子どもの言葉遣いはどう直す?

子どもが「テメー!クソババァ!」なんて言い出したらどうしよう…。子どもが思春期に入ると、付き合う友だちや環境によっては、荒れてしまったり、言葉遣い...

等尺性運動でスッキリ!働き女子を悩ます「うなじ首こり」対策(2)

首のうなじ部分(首の後ろ中央)のこりである「うなじ首こり」には、男女問わず幅広い年齢層の人が悩んでいるようです。ピップが2017年8月に20~79...

出世への早道?夫婦円満の秘訣?今、人間関係に求められている「傾聴力」とは

今、ビジネスシーンはもちろん、夫婦間でも必要だといわれているのが「傾聴力」です。そもそもこれはどんなものなのでしょうか?富士通エフ・オー・エムの「...

意外なメリットが!?「持ち寄りパーティー」に参加するべき理由

ホームパーティーがトレンドの今、注目を集めているのが「持ち寄りパーティー」。参加者が、一人1品ずつ料理を持ち寄るものです。本来なら、ホストが全部料...

意外とやってる!?会議でのマナー違反行動3選

普段、何気なく参加している会議。実は、周りから迷惑に感じられていることもあるのです。マナー違反ともいえる、その行動を3つご紹介しましょう。●居眠り...

すぐに効果が期待できる!?つらい花粉症にお風呂が有効なワケ

花粉が飛んで、つらい思いをしている人も多いのではないでしょうか。先日「入浴の健康効果」というテーマで取材をしているとき、“入浴が花粉症を和らげる”...

「更年期休暇」は必要か!?更年期における社内制度の現状とは

更年期に、肩こりや頭痛、疲れやすいなどの症状があると、仕事に支障をきたすこともありますよね。生理休暇などはよく聞きますが、更年期症状に対する会社の...

セルフチェックでみつける!働き女子を悩ます「うなじ首こり」対策(1)

パソコンでの業務やスマートフォンの操作など、「うつむき姿勢」を長時間続けるデスクワークが多い女性は、首のうなじ部分(首の後ろ中央)がこる「うなじ首...

受験で大きな差が!?鉛筆を「正しい持ち方」で持たせるべき理由

子どもに鉛筆の正しい持ち方、教えていますか?一度慣れてしまえば持ち方を変えることが難しくなるだけでなく、「ちゃんと字を書けているから問題ないでしょ...

お世辞を言われたときのスマートな返し方

30~40代の女性ともなれば、上司の立場になっている方も多いのでは?でも、部下から必要以上に気を使われてしまうと、困ってしまうことってありますよね...

子どもを褒めるって意外と難しい!?困ったときの“褒めフレーズ”3つ

子どもたちはどんなことも“初心者”からのスタートですから、「やっぱりできなかった」「上手くいかない」の繰り返しで、次への意欲がしぼんでしまいます。...

「ビジネスライク」は褒め言葉だった!?

誰かに何かを言われたとき、「あれって、どういう意味だったんだろう?」と思うことはありませんか?そんな性質の言葉に、「ビジネスライク」があります。「...

オフィスでの「お茶出し」で知っておきたいこと

オフィスで愛され女子になるためには、「雑用だから嫌」なんて言わずに、お茶出しもエキスパートレベルでこなせるようになるのがポイント。でも、お茶出しを...

「絵本の読み聞かせ」では、子どものどんな力が伸ばせるの?

「タブレット学習をさせるべきか、学習塾に通わせるべきか……」。教育現場で、「小学生になる前の子にどんな学習をさせるべきか」と、相談を受けることが多...

癒やしと魔除け!?柑橘系フルーツで「ポマンダー」を作ろう!

オレンジやレモンなど、柑橘系の果物が出回る季節、これらを使った「ポマンダー」作りをしてみてはいかがですか?ポマンダーとは、もともと中世ヨーロッパで...

「褒めればいい」は間違い!?相手を喜ばす話し方のコツ

話下手を自覚している人はとくに、「話し方がうまくなりたい!」と思うことはありませんか?話し方がうまくなれば、人とのコミュニケーションがスムーズにな...

アサジョ twitterへリンク
PageTop