アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

Gourmet

グルメ

ちょい飲みにぴったりの「パン飲み」はいかが?

パン屋さんめぐりが趣味という人も多いですが、最近じわじわと人気が出ているのが、パンと一緒にアルコールを楽しむ「パン飲み」。お酒が飲めるパン屋さんも...

目的は何?社食で「揚げ物税」を導入!

ヤフーが、2019年10月8日から社員食堂で「揚げ物税」を導入したとして話題になりました。これは、社員食堂で導入されている揚げ物料理の一部を100...

『フード・アクション・ニッポン アワード2019』に入賞した魅力的フード3選

2019年10月17日、『フード・アクション・ニッポンアワード』の最終審査会が行われ、受賞産品が決まりました。これは農林水産省主催による、国産農林...

この秋発売!話題沸騰中の「コンビニスイーツ」2選

最近は、コンビニで有名老舗菓子店の贅沢なスイーツが販売されていることもあり、その美味しさは“コンビニのお菓子”だからといって見逃せません。そこで、...

危険な美味しさ!?悪魔的「明太子ディップ」とは?

「明太子ディップ」をご存じでしょうか?SNSで話題になって以来、食べ過ぎて太ってしまった被害者が続出しているようです。そんな危険な美味しさに、「出...

大根の葉、炒めると格段に美味しくなるというのは本当?

みなさんは大根を買ったとき、葉っぱはどのように使っていますか?実はこの大根の葉、捨てるのがもったいないくらい、料理を美味しくする食材の一つなんです...

“人に教えたくない”お取り寄せグルメ3選

お取り寄せ──どのくらい活用していますか?せっかく取り寄せるのですから、普段使いのスーパーでは手に入らないようなものをチョイスしたいですよね。そこ...

秋の味覚「里芋」を美味しく楽しむレシピ

里芋が美味しい季節になりましたね!そんな今こそ、美味しく調理したいものです。今ドキの里芋激ウマレシピをチェックしておきましょう!■里芋のそぼろあん...

赤ちょうちんが恋しい季節。焼き鳥の部位、分かりますか?

肌寒くなりましたね。そんな日は、焼き鳥で熱燗を1杯ひっかけて帰りたくなるものです。ところで、焼き鳥の部位について、みなさんはご存じですか?ハツ、カ...

11月1日は「紅茶の日」!紅茶をより美味しく味わう方法とは?

11月1日は「紅茶の日」だというのをご存知でしたか?1791年(寛政3年)の11月1日、伊勢の国出身の船頭である大黒屋光太夫という人が、ロシアの女...

何をトッピング?10月30日は「卵かけご飯の日」

10月30日は、「卵かけご飯の日」だというのをご存知でしたか?いったいどうしてなのでしょうか。それは、2005年10月30日に、日本たまごかけごは...

ハロウィンを盛り上げるドリンクのおもしろ簡単アレンジ!

そろそろハロウィンの季節ですね。友だち同士でホームパーティーをしたり、家飲みするという人も多いのでは?そんなときは料理だけではなく、ドリンクにもハ...

ここまできた!?“時短・手抜き”ができる美味しい冷凍・加工食品3選

今は、時短だけど美味しく食べられる冷凍食品や加工食品が本当に多いですよね。そこで、ここまできたか!?と思わせるような商品をピックアップしてみました...

10月25日はワールドパスタデー!楽しく食べられるパスタのアレンジ術

10月25日は「ワールドパスタデー」というのをご存知でしたか?これは、1995年の10月25日にイタリアのローマで、「第1回世界パスタ会議」が開催...

魅惑の秋の味覚トースト3選

秋といえば、女性が大好きなフルーツやスイーツといった美味しい味覚が目白押し!そんな秋の味覚を生かした、トーストレシピを3つ紹介しましょう。■梨のオ...

モノ申す!あんこは「粒あん」派?それとも「こしあん」派?

和菓子のことでよく話題になるのが、あんこは「粒あん」と「こしあん」のどっち派であるかということ。あなたはどちらがお好きですか?ネット上では、粒あん...

妊娠中にオススメ!サバ缶×卵の栄養満点ボリュームレシピ

妊娠中、とくに妊娠中期以降の体調が落ち着いた頃から気を付けたいのが、体重管理と栄養バランスです。つわりがひどくて思うように食事が取れなかった人は、...

焼きそばは手抜き──そう思わせない主婦たちのアイデアとは?

主婦たちが食事の手抜き度を競い合うときによく登場するのが「焼きそば」。例えば、「うち、今日のランチ、手抜きで焼きそばにしちゃった」という具合です。...

アサジョ twitterへリンク
PageTop