アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

運動

忍び寄る老化!?40代からでも注意したい「サルコペニア」の恐怖とは?

最近よく耳にするようになった「サルコペニア」。これは加齢によって筋力が低下することで、高齢者だけでなく40代50代といった中高年の間でも問題になっ...

新型コロナウイルスの影響で歩数が少ないときに実践したい「高効率ウォーキング」

巣ごもり生活の延長で運動不足を感じる中、とくに歩数が減っていることが気になっていませんか?でも、散歩や近所のスーパーに買い物に出たり、家の中ででき...

時間をかけずダイエットを成功させる3つの習慣

ダイエットはしたいけれど、ジムに通ったり家でエクササイズしたりする時間はない!そんな場合は、普段の生活でより多くのエネルギーを消費する、次のような...

筋力や骨の衰え予防に!外出せずにできる運動メニュー3つ

室内生活が続き、体力の衰えを感じていませんか?筋力や骨の強度を保つには、継続して運動することが大切です。そこで、専門家にうかがった、外出せずにでき...

コロナ禍でカップル仲はより一層深まる!?「おうち時間」の工夫とは?

外出自粛が続いて「コロナ離婚」などのワードがよく聞かれるようになった中、結婚していないカップルたちの関係に変化はあるのでしょうか?結婚式場の口コミ...

週2回以上!?誰でもできる「コロナ太り」を防ぐコツ

新型コロナの影響により、国内で緊急事態宣言が出されて以来、巣ごもり生活を余儀なくされている人も多いことでしょう。そんな中、「コロナ太り」が気になっ...

春のストレスは5月以降“肌荒れ”となって現れる!?

シーズ・ラボ社が2019年2月に発表した調査資料によると、新生活が始まってストレスなどの不安を抱えやすい4月から1~2ヵ月経過した5~6月頃に、肌...

“コロナ太り”を回避するには1日どのくらい運動すればいい?

新型コロナの影響による外出自粛要請や在宅勤務などで外に出られない日が続いていますが、そんなとき気になるのが運動量の低下による“コロナ太り”ではない...

あなたは使ってる?階段を下りると“美人になれる”理由

あなたは普段、「階段」を使っていますか?都会人は、駅ではエスカレーターを使うのに慣れており、地方に住む人は車社会が多く、あまり階段を使う機会はあり...

運動は婚活の必須科目!?簡単ストレッチ&筋トレのススメ

自分の体に自信のある人なんて、滅多にいないですよね。とても有名なモデルや女優でも、もっとプロポーションがよくなりたいと思っているものです。もし、あ...

室内でもできる!健康寿命を延ばす毎日の運動習慣とは?

毎日、みなさんは何気なく歩いていると思いますが、歩くことは「寿命」に関係しているといわれているのです。理学療法士の田中尚喜さんの著書「図解百歳まで...

在宅ワークで太らないための3つのヒント

自宅で過ごす時間が増えると、運動不足が気になりませんか?太るのを防ぐだけでなく、免疫力を高めるためにも日々の運動が重要です。そこで、体型や健康維持...

小中学生に広がる「自粛格差」でふさぎ込む子供が続出!?

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されるなか、小中学生のあいだにも自粛疲れが広まっているという。しかもその度合いが家庭ごとに大きく異なって...

躊躇しがちな“妊娠中の運動”5つのメリット

妊娠中はお腹の赤ちゃんに負担がかからないかと心配になり、運動するのも気後れしてしまいますよね。結果、運動不足で体脂肪が増え過ぎたり体調不良を起こし...

脂肪燃焼させる有酸素運動は、朝と夜どちらにやるのがいい?

今は筋トレがブームですが、筋肉を増やすと同時に、無駄な脂肪を燃やすのも必要なこと。そのために、有酸素運動をする人も多いでしょう。その有酸素運動、実...

「スキップできない」フリ? 川田裕美に同僚アナから疑いの目!

あの疑惑について再び議論となっている!?フリーアナウンサーの川田裕美が2月14日放送のバラエティ番組「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)に出演。同...

文武両道の疑問「スポーツをすると頭がよくなる」は本当?

子どもの頭をよくしたければ、スポーツを得意にさせるべき!?実は、スポーツと頭のよさには密接な関係性があるようです。大阪教育大学教育学部准教授の宍戸...

冷え性必読!暖房や運動による「冬の汗」が危険!?

寒い日が続きますが、冷え性の女性にとってはツラい季節ですよね。「身体が冷えて仕方がない……」という人も多いのではないでしょうか。そんな中、冬に汗を...

アサジョ twitterへリンク
PageTop