1904年にニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源の「国際女性デー」の3月8日、米国ホロジック社とギャラップ社が共同で行った116の国・地域の男女12万人以上を対象にした世界初の女性の健康に関する大型調査『ホロジッ … 続きを読む 今やるべきことは?世界と比較した日本人女性の健康に関する“強み”と“弱み”
イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!
1904年にニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源の「国際女性デー」の3月8日、米国ホロジック社とギャラップ社が共同で行った116の国・地域の男女12万人以上を対象にした世界初の女性の健康に関する大型調査『ホロジッ … 続きを読む 今やるべきことは?世界と比較した日本人女性の健康に関する“強み”と“弱み”
月経周期の乱れや閉経による女性ホルモンのゆらぎは、肩こりや頭痛、イライラ、疲れ、不眠、気分の落ち込みなど、さまざまな不調につながります。 これらを予防・改善するには、日々の食事で女性ホルモンのバランスを整えることが重 … 続きを読む 肩こり、頭痛、不眠、イライラ……女性特有の不調はどう改善すればいい?
最近、筋肉が衰え出していると感じたり、髪や爪の健康が気になったりしていませんか? 痩せにくくなったということもあるかもしれません。実はそれ、タンパク質不足の可能性があるんです! 女性にとってタンパク質はとっても大事。 … 続きを読む ホルモンバランスを整える!女性たちに人気のタンパク質源とは?
40代になったら、なんとなく肌が乾燥ぎみになり、肌の具合が変化してきた、という人もいるのでは? その原因の一つに、女性ホルモン・エストロゲンの減少があるといわれています。 皮膚科医の吉木伸子さんの著書「いちばん正しい … 続きを読む 女性ホルモンが減少する40代以降の美容ポイント
あなたは、PMS(月経前症候群)や生理痛、更年期症状などがひどくて仕事を休みたいと思ったとき、職場にどのように伝えていますか? きっと、「PMSなので」「更年期症状がひどくて」などとは堂々と言えないのではないでしょうか … 続きを読む 更年期でシゴトがつらい……女性特有の悩みを解決する「フェムテック」とは?
婚活中の人もそうでない人も、将来のパートナーのために必死で自分を磨いているかもしれません。でも、「異性を惹き付けたい!」と思っても、まったくお門違いの方向へ進んでいる可能性もあるようです。 日本心理学会認定心理士であ … 続きを読む それって無駄な努力かも?モテるための“正しい自分磨き”の方向性
最近は、新型コロナウイルスの影響で定期検診が中止、延期、あるいは規模縮小されている他、体調が少し悪くなっても感染予防のために自ら通院を避ける傾向にあるといわれます。 でも、病気のリスクはコロナ以前と変わってはいないは … 続きを読む こんな食べ方は要注意!悪玉コレステロール値を上昇させるNG習慣
健康や美容など、さまざまな影響がある女性ホルモンですが、一方で、実は女性にも男性ホルモンが分泌されています。 メンズヘルスクリニック東京名誉院長の熊本悦明さんは、「男性ホルモンは、食べ物を集め、妻や子どもを外敵から守 … 続きを読む 活発になる!?更年期の女性と男性ホルモンの関係
女性のみなさんはきっと、男性と比べて自分の口臭はキツくないと思っているかもしれません。でも、ブレス・ハザードプロジェクトと歯科医療総合商社のモリタ、生体ガス測定システムのパイオニアであるタイヨウが実施した口臭ケアに関す … 続きを読む 意外にも!?男性より40~50代女性の口臭がヤバいワケ
育児中に孤独を感じることはありませんか? 実は、育児中には誰でもそう感じやすくなるようなんです。 NHKの『最新科学で迫るニッポンの子育て』によると、エストロゲンという女性ホルモンは、妊娠から出産にかけて分泌量が増え … 続きを読む 育児中に孤独を感じるのは 「当たり前!」の真意とは?
更年期にはさまざまな不定愁訴が現れるといわれますが、その後に訪れる「アフター更年期」にも不調はあるようです。 ウィメンズヘルスクリニック東京の浜中聡子院長の著書「アフター更年期からの不調を治す50の習慣」(主婦の友社 … 続きを読む 更年期が終わっても不調は続く!?「アフター更年期」の症状と対策
あなたの肌は冷えていますか? それとも温かいですか? 実は、体を温めると健康になるといわれているように、肌も温かいほうが美肌になりやすいのだそうです。 これは、マクロバイオティック料理研究家であるムラキテルミさんの著 … 続きを読む 体だけじゃない!?肌にも「冷え」がある?
NPO法人日本臨床歯周病学会によると、一般的に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなるそう。それは、女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促したり、歯肉を形作る細胞を攻撃したり、炎症の元であるプロスタグランジンを刺激し … 続きを読む 「妊娠性歯肉炎」って何?その予防と対策
なぜか「お腹が張る」というときはありませんか? 井本整体主宰の井本邦昭さんの著書「あらゆる痛みも胃腸の悩みも『人体力学』で弱った体がよみがえる」(PHP研究所刊)によると、女性の場合、便秘が原因になるとよくいわれますが … 続きを読む 女性にありがちな「お腹の張り」。その原因と対策
更年期になるとさまざまな症状が出ますが、それらの中でも厄介なのが汗。どんな対処方法があるのでしょうか? 医師の五味常明さんの著書「汗とにおい対策で女子力UP!」(ユナイテッド・ブックス刊)によると、更年期には女性ホル … 続きを読む 更年期の“汗”対策、どうすればいいの?
「加齢臭」というと、どうしても男性だけにあるイメージがありますよね。でも、女性だって加齢臭には注意しなければなりません。医師の吉木伸子さんの著書「噂の女医がこっそり教える女の不調が消える本」(主婦の友社刊)によると、加齢 … 続きを読む 女性でも要注意!加齢臭の原因と対策
みなさんは、自分の健康リスクについて、どんな不安があるでしょうか。とくに、40代の女性が気にしておきたいのが、閉経時期になりやすいといわれる糖尿病です。厚生労働省の「平成28年国民健康・栄養調査」の結果によると、「糖尿 … 続きを読む 更年期への準備──40代女性がかかりやすい生活習慣病とは?
ホルモンバランスが崩れると不調が起こる、とはよく耳にすることです。でも、ホルモンバランスとは、そもそもどんなものなのでしょうか? 女性ホルモンは、エストロゲンとプロゲステロンという、2種類のホルモンから成り立っている … 続きを読む 冬は寒さに注意!「ホルモンバランスの崩れ」で起こる症状と対策