アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

Gourmet

グルメ

冬の“ほっこり”は「あんこ餅」で決まり!

冬といえば、ほっこりとこたつで過ごしたいものですよね。そんなとき、美味しいお茶とお菓子があればなおよし!そこで、冬にいただきたい和菓子から、「あん...

今年は余らない!?お餅のアレンジ・メニュー3選

お正月といえばお餅ですが、焼き餅以外にもたくさんのアレンジ方法があるのをご存知ですか?そんなお餅の新しいアレンジ、早速みていきましょう!■餅チーズ...

疲労回復に効果あり!?「鮭」は栄養の宝庫だった!

今では一年中食べられますが、とくに秋冬によく出回る魚といえば「鮭」。出世魚であることから縁起がいいとされ、お歳暮やお正月の贈答品としても人気です。...

帰省時に3世代で楽しめる!?時短「チーズデジカルビ」レシピ

年末年始、帰省で家族が集まったときは、みんなでワイワイ楽しめる料理が◎。そこで、味付けが「焼肉のたれ」だけででき、ホットプレートで調理したまま食卓...

これなら飽きない!?余ったおせち料理のリメイク・メニュー

お正月のおせち料理。家族の好きなものばかりが減って中途半端に余ってしまい、2日目は寂しい感じの重箱になってしまうことも。そこでオススメなのが、おせ...

違った味も試したい!?アレンジ「お雑煮」2選

お雑煮といえば、夫婦どちらかの故郷の味がベースとなっているご家庭がほとんどではないでしょうか。でも、「ちょっと飽きてきた…」なんてことを思いません...

2019年はこんな変わった「おせち」が登場!

2019年のおせち料理は、どんなものを用意しましたか?毎年、さまざまなおせち料理が販売されていますが、今年はこんな変わったおせちが登場したようです...

年越しは“蕎麦”に限らない!?あなたは何をチョイスする?

年越しといえば、蕎麦ですよね。天ぷらなどをプラスして食べるのが定番ですが、みなさんはどんな風に楽しんでいるのでしょうか?●ざる蕎麦冬であっても、ざ...

年越しまでにマスター!最高に美味しい「蕎麦のゆで方」

大晦日にいただく年越し蕎麦。せっかくなら最高に美味しくゆでたいものですよね。でも、正しいゆで方が分からないという人も多いのでは?そんなあなたに、最...

年末年始に取り入れたい“胃に優しい”食事術

クリスマスに忘年会、新年会……と、年末年始はなにかと暴飲暴食をしがちです。そこで、普段の食生活はできるだけ胃に優しい食べ物にしたいもの。とはいえ、...

平成最後のお正月は、これまでと違う「洋風おせち」をチョイス!

クリスマスが終わればもう年の瀬、お正月が待っています。お正月といえばおせち料理ですが、近年は普通のおせちだけでなく、オシャレで凝った現代風のものも...

札幌、喜多方、博多だけじゃない!個性豊かな「ご当地ラーメン」

糖質オフダイエットの流行で、近年肩身の狭い思いをしているラーメンですが、寒い季節に熱々のラーメン!は、体の芯から温まりますよね。醤油、味噌、塩、と...

焼いもツウは知っている!?甘~い“ねっとり系”のサツマイモ品種とは?

今風にいえば移動販売車やキッチンカー。冬の風物詩ともいえる石焼きいもですが、今やスーパーやコンビニでも簡単に手に入るようになりましたね。専門店もで...

子どもが喜ぶ!?冬の骨太レシピ「もやしレモン粉雪ミルク鍋」

冬の食卓に、こんな「健康鍋」はいかがでしょうか。骨を丈夫にするのに欠かせない「カルシウム」が豊富な牛乳・春菊・子大豆もやしに、カルシウムの吸収をよ...

冬のおもてなしは簡単・豪華な「ミートローフ」で決まり!

年末年始は、人が集まる機会が多いもの。そんなときのおもてなしにオススメなのが、見た目も豪華な「ミートローフ」です。ミートローフは、ひき肉の塊を焼い...

料理も過ごし方もそれぞれ。世界各地のクリスマス

クリスマスといえば、家族や友人たちとクリスマスケーキや肉料理を囲みながら、プレゼント交換をしたり、ゲームをしたりして過ごすのが日本流。そんな中、世...

クリスマス料理にも使える!肉をやわらかくするテクニック

クリスマスといえば、ローストチキンに代表されるように、肉料理が定番ですよね。これらは、きちんと中まで火を通すのが調理のポイント。でも、やり過ぎてし...

2019年の干支は亥!ぼたん鍋など「イノシシ肉」がトレンドになる!?

いよいよ2018年も終わりますね。そして、2019年は、亥(イノシシ)年です。十二支には、それぞれ特徴があるといわれていますが、この亥年の人は、い...

アサジョ twitterへリンク
PageTop