簡単アレンジ!“残ったカレー”の楽しみ方

たっぷり作ったカレーが余ったら、2日目3日目をどんなふうに楽しんでいますか?  カレーとして食べるのももちろん美味しいですが、次のような簡単アレンジで違った雰囲気を楽しむのもオススメですよ。 ■カレー&納豆トースト   … 続きを読む 簡単アレンジ!“残ったカレー”の楽しみ方

捨てちゃだめ!野菜の“皮”活用術

自粛続きで生活環境が変わっている中、健康維持のためにも、とくに十分な栄養摂取を意識したいものです。  栄養不足を感じたら野菜を食べようと思うかもしれませんが、量をたくさん取ろうというのは調理も大変ですし、効率的ではない … 続きを読む 捨てちゃだめ!野菜の“皮”活用術

時間のない日のおかず作りに!「缶詰×卵」のお手軽おかず

長期保存が可能なサンマの蒲焼きやサバの味噌煮、焼き鳥、コンビーフなどの「缶詰」と、さまざまな料理に活用できる使い勝手のよい「卵」。これらが冷蔵庫にあれば、手軽におかずの1品ができちゃいます。時間のない日や、お弁当のおか … 続きを読む 時間のない日のおかず作りに!「缶詰×卵」のお手軽おかず

医師がオススメ!腸活によい食材を使ったインスタントスープのアレンジレシピ2選

腸内環境をよくするための“腸活”は、今やすっかり一般的になりましたね。でも、実際に何をすればいいのか迷うこともあるのではないでしょうか。  昨年末に行われた日本スープ協会によるオンラインセミナー『免疫力をアップさせる腸 … 続きを読む 医師がオススメ!腸活によい食材を使ったインスタントスープのアレンジレシピ2選

余っても無駄にならない!赤ちゃん用「粉ミルク」の活用術

「出産前に用意して、結局使わなかったらどうしよう?」「買ったものが我が子に合わず、ほんの少ししか使っていないのに別のものに変えることになってしまった」など、粉ミルクを“賞味期限内に使い切る”ことを考えると、どれだけ準備し … 続きを読む 余っても無駄にならない!赤ちゃん用「粉ミルク」の活用術

“ずぼら”必読!「濃縮系食品」で買い物がラクになる!?

新型コロナウイルスの第2派が心配される今の状況下では、まだまだ買い物の頻度も最小限に済ませたいもの。でも、一度に重いドリンクや缶詰などをたくさん買うと、持ち帰るのも大変ですよね。そんなとき、最近続々と増えている「濃縮系 … 続きを読む “ずぼら”必読!「濃縮系食品」で買い物がラクになる!?

料理やお菓子作りなどで余った「卵白」の“美味しい”使い方

濃厚カスタードプリンなどの卵黄が多めのスイーツや、月見とろろなどの卵黄料理で、「卵白」だけ余ってしまうことってありますよね。もったいないと思いながら、捨ててしまっている人はいませんか。そこで、余った卵白の活用法を紹介し … 続きを読む 料理やお菓子作りなどで余った「卵白」の“美味しい”使い方

ラーメンを食べても太らないコツ

お正月も終わり、そろそろラーメンなどが食べたくなってきてはいませんか? とはいえ、ラーメンは1杯400~800kcal程度あります。さらにチャーハンや餃子の誘惑に負けて追加してしまうと、あっという間に1000kcal以 … 続きを読む ラーメンを食べても太らないコツ

今が旬!肉厚ジューシーな「パプリカ」の美味しい食べ方

赤、黄、オレンジのカラフルな「パプリカ」は、ピーマンと同じナス科のトウガラシ属。でも実はピーマンよりも肉厚で味に甘みがあり、ビタミン、カロテン、食物繊維も豊富なのが特徴です。最近では韓国、オランダ、ニュージーランドなど … 続きを読む 今が旬!肉厚ジューシーな「パプリカ」の美味しい食べ方

揚げるだけじゃない!?実は「冷凍フライドポテト」は万能食材だった!

業務用スーパーなどでも売っている大容量の「冷凍フライドポテト」。家ではカリッと揚げるのが難しいので買わないという人もいるようですが、実は冷凍フライドポテトは揚げて食べる以外にも、いろいろアレンジできて使い勝手がいいんで … 続きを読む 揚げるだけじゃない!?実は「冷凍フライドポテト」は万能食材だった!

野菜をたっぷりと美味しくいただくアイデア

日本人は野菜不足といわれますが、実際のところ、それほど多くの量は一度に食べられませんよね。でも、健康や美容のためには、野菜の摂取量を増やしたい気持ちはあるでしょう。そこで、野菜がたっぷり美味しく食べられる方法をご紹介し … 続きを読む 野菜をたっぷりと美味しくいただくアイデア

画期的アイデア!?「泣けてくる貧乏飯」3選

「給料日まであと○日……。なんとか食いつながなければ!」と苦悩した経験はありませんか? そんなとき、ご飯や麺類に塩やマヨネーズなどの調味料をプラスしてごまかすのもよいですが、窮地のときほど画期的なアイデアが湧いて出てくる … 続きを読む 画期的アイデア!?「泣けてくる貧乏飯」3選

かぼちゃ嫌いの子供や男性に、無理なく食べさせるアイデアとは?

秋には食べ頃を迎えている「かぼちゃ」。とくに、女性はかぼちゃ好きが多いですよね。ハロウィンが近づくとますますかぼちゃが注目を集め、スイーツなどもたくさん出てきます。でも、世の中にはかぼちゃが嫌いな人もいるようで…。なぜ … 続きを読む かぼちゃ嫌いの子供や男性に、無理なく食べさせるアイデアとは?

もう食べ飽きない!「サラダチキン」のアレンジ・アイデア

何かと便利なコンビニの「サラダチキン」。自分で調理しなくても、すぐにおいしいチキンが食べられるのはうれしいですよね。でも、毎日食べていると飽きてくることがありませんか? そこで、サラダチキンのアレンジ・アイデアをご紹介 … 続きを読む もう食べ飽きない!「サラダチキン」のアレンジ・アイデア

「きのこダイエット」を成功させる調理術

低カロリーで食物繊維をたっぷり摂取できる「きのこ」は、健康維持やダイエットに日常的に取り入れたい食材です。一方で、日持ちしないので買い置きができず、なかなか料理に活用できないという人も多いのではないでしょうか。そこで、 … 続きを読む 「きのこダイエット」を成功させる調理術

ダイエット中もOK!?太らない「ポテトチップス」の食べ方

ダイエッターにとっては禁断の「ポテトチップス」。食べれば、その分だけ太っていくイメージがありますよね。確かに、原料のジャガイモは糖質の含有量が多く、油で揚げるから脂質も加わり、体脂肪になりやすい食品といえます。1袋ぺろ … 続きを読む ダイエット中もOK!?太らない「ポテトチップス」の食べ方

生春巻きだけじゃない!?余ったライスペーパーの活用法

いまやデパ地下・お惣菜の定番ともなった「生春巻き」。もともとベトナムの料理で、野菜がいっぱい食べられるから女性にはうれしいメニューですよね。定番の具は、サニーレタスなどの葉物類に、そうめん、えび、にんじんの千切り、ニラ … 続きを読む 生春巻きだけじゃない!?余ったライスペーパーの活用法